テニス シングルス

シングルス

シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

シングルスの試合に出たいのに、チームの人数が多くてダブルスの練習しか出来ない。

テニススクールに通っている方も、そういう方多いんじゃないでしょうか。

確かに、人数が多いとダブルス中心になるのは仕方無い。

ですが、シングルスに活かす為にちょっとした視点を加えれば、きっとアナタ自身のシングルスにも良い練習になるはずです。

 

シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

 

■ダブルスの練習でも、ラリー勝負は1対1

テニススクールや部活でのラリー練習は、コートを半分に分けたりしてのラリー練習が多いはず。

もしかしたら、縦3列での練習もあるかも知れませんね。

「広いシングルスコートで1対1でやりたい・・・」と思うかも知れませんが、まずは狭い範囲でしっかり相手を動かせますか?

フォアハンド、バックハンド、しっかり狙ったところに打てていますか?

狭い範囲で出来ないのに、広いコートになったら余計に難しくなる。

まずは1対1のラリーで、狭い範囲でもコントロールされたショットを磨きましょう。

 

■シングルスの試合も、全面を使って走り回るラリーは少ない

実際にシングルスの試合でも、実は使われているのは狭い範囲だったりする。

クロスでのラリー、例えばフォアハンドの逆クロス対相手のバックハンド、みたいなラリー、すごく多くないですか?

これは、ダブルスのクロスラリーの練習とあまり変わらない。

実際にはこのクロスラリーに打ち勝った選手が、先にストレートに展開したり、ドロップショットやネットプレーにつなげていける。

このことは、しっかり覚えておきましょう。

ダブルス練習の中でも、極面のラリーは1対1ですよね。

まずはこの打ち合いに負けないこと、がシングルスの試合での最高の練習になるはずです。

 

■ダブルスの練習でも、シングルスコートを意識してみよう

これはダブルスの練習にもつながるのですが、余りダブルスコートは使わない。

シングルスコートの中に、常にボールを収めるように意識してみて下さい。

ダブルスコート、つまりアレーまで使おうとするとアウトのリスクも多い。

テニスの試合は、基本シングルスコート内で考える。

この意識を持っておけば、いざシングルスの試合になったときにも楽に適応出来るはずです。

 

色々書いてきましたが、やっぱりシングルスコートで1対1、の練習は必要です。

どうしてもその環境が無いなら、やはり月に数回は環境を変えていけるような工夫、が必要でしょう。

朝練かも知れないし、人数が少ない他校での練習参加かも知れません。

「とにかく、私はシングルスの練習もしたい!」と、周りに伝え続けましょう。

きっと誰か、声をかけてくれる。

環境を用意するのも、アナタの大事なテニスの実力です。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!

    シングルスの試合で、使える攻撃パターン。錦織選手も、この形でよ…

  2. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう

    テニスコートは、上手く守らないといけない。どこに立つのか?は…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみよう

    少し早いですが、今年ももうすぐ終わり。アナタ自身、どんな一年を…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

  5. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  6. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも…
  2. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです
  3. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される
  5. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと
PAGE TOP