テニス シングルス

シングルス

シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

シングルスの試合に出たいのに、チームの人数が多くてダブルスの練習しか出来ない。

テニススクールに通っている方も、そういう方多いんじゃないでしょうか。

確かに、人数が多いとダブルス中心になるのは仕方無い。

ですが、シングルスに活かす為にちょっとした視点を加えれば、きっとアナタ自身のシングルスにも良い練習になるはずです。

 

シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

 

■ダブルスの練習でも、ラリー勝負は1対1

テニススクールや部活でのラリー練習は、コートを半分に分けたりしてのラリー練習が多いはず。

もしかしたら、縦3列での練習もあるかも知れませんね。

「広いシングルスコートで1対1でやりたい・・・」と思うかも知れませんが、まずは狭い範囲でしっかり相手を動かせますか?

フォアハンド、バックハンド、しっかり狙ったところに打てていますか?

狭い範囲で出来ないのに、広いコートになったら余計に難しくなる。

まずは1対1のラリーで、狭い範囲でもコントロールされたショットを磨きましょう。

 

■シングルスの試合も、全面を使って走り回るラリーは少ない

実際にシングルスの試合でも、実は使われているのは狭い範囲だったりする。

クロスでのラリー、例えばフォアハンドの逆クロス対相手のバックハンド、みたいなラリー、すごく多くないですか?

これは、ダブルスのクロスラリーの練習とあまり変わらない。

実際にはこのクロスラリーに打ち勝った選手が、先にストレートに展開したり、ドロップショットやネットプレーにつなげていける。

このことは、しっかり覚えておきましょう。

ダブルス練習の中でも、極面のラリーは1対1ですよね。

まずはこの打ち合いに負けないこと、がシングルスの試合での最高の練習になるはずです。

 

■ダブルスの練習でも、シングルスコートを意識してみよう

これはダブルスの練習にもつながるのですが、余りダブルスコートは使わない。

シングルスコートの中に、常にボールを収めるように意識してみて下さい。

ダブルスコート、つまりアレーまで使おうとするとアウトのリスクも多い。

テニスの試合は、基本シングルスコート内で考える。

この意識を持っておけば、いざシングルスの試合になったときにも楽に適応出来るはずです。

 

色々書いてきましたが、やっぱりシングルスコートで1対1、の練習は必要です。

どうしてもその環境が無いなら、やはり月に数回は環境を変えていけるような工夫、が必要でしょう。

朝練かも知れないし、人数が少ない他校での練習参加かも知れません。

「とにかく、私はシングルスの練習もしたい!」と、周りに伝え続けましょう。

きっと誰か、声をかけてくれる。

環境を用意するのも、アナタの大事なテニスの実力です。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイド…

  2. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

  3. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!

    シングルスの時、どういう作戦でプレーする?相手によって変わって…

  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合、苦しければとにかくセンター深くに返球を

    シングルスの試合で、相手から押される苦しい場面。なぜか、こうい…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、ドロップショットをどこに打つ?

    シングルスの試合で、最近なかなか勝てないというみなさん。もしか…

  6. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・
  5. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い
PAGE TOP