テニス 戦術

シングルス

「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。

男性でも女性でも、コントロールショットに優れた対戦相手と戦うのは、すごく厳しいもの。

ですが、何の作戦も無い、ただのノープランで挑むのも危険。

厳しい闘いですが、しっかりコントロールが良い相手にはどう戦うのか、を考えてみました。

 

「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

 


 

■発想を変えれば、コントロールが良い相手は「コースを読みやすい」

綺麗なテニスでコントロールが良い相手は、ある意味闘いやすいとも言えます。

なぜなら打って来るコースが読みやすい、お手本のようなテニスだから。

ここに「いやらしさ」が加わって来ると厄介なんですが、球筋が綺麗な相手であれば、まずコースの傾向を読み解きましょう。

浅くなったらダウンザラインに展開するのか、前にアプローチなのか、攻撃してくるときの傾向は2ゲームくらいで見えてくるはずです。

 

■相手に攻撃させないテニス、とはどんなテニスか?

相手に攻撃させると、こういったコントロールが良い選手はどんどん打ち込んでくる。

ミスも少ないから、こちらが無理してミスするような展開にはしたくないですよね。

アナタ自身が意識して欲しいのは、「相手に攻撃させない」ようなテニス。

シングルスなら、センターに深いボール、スライスで打点を下げさせるようなショット、をしぶとく使い続けることが大事です。

ダブルスなら、軌道が高いクロスのショット、回転量が多いストロークが打てると相手はそう簡単に攻撃して来ないはず。

少なくとも1ポイントに3往復くらいは、こういったしぶといラリーを継続していくことをまずは心がけましょう。

 

■相手がイライラして強引な攻撃になってくれれば、しめたもの

コントロールが良い相手は、自分の理想が高い。

上手くいかないと、ついイライラしたり、精神的に不安定になっていきがち。

そんな状況に追い込んでいければ、アナタの勝利が見えてきます。

ちょっとした変化、見逃さないようにしましょう。

いつもは入っていたコントロールが良いショットが、少し甘くなる、アウトする・・・ようになると、今度はアナタが攻撃的にいく番。

流れがコチラに来たら、積極的にネットプレーも混ぜていきましょう。

 

コントロールが良い相手は、良いリズムに乗って来ると手が付けられなくなる。

その前に、リズムを崩すようなショット、相手に簡単に攻撃させないようなショット、を自分から使っていきましょう。

もう一つ、どんなに良いコントロールでコートの端に打たれても、しっかり最後までボールを追うこと。

この諦めないプレーが、最後の最後でボディブローのように効いてきます。

強い相手こそ、じっくり対策を練って準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. Note はじめました
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

    シングルスの試合で、武器が欲しい。そんな方には、最近のプロ選手…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事

    シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。…

  3. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと
  3. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考え…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジ…
PAGE TOP