テニス ストローク

ストローク

「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はどうすれば良い?

試合の中で、ミスが多いときは「丁寧さ」が大事になります。

ですが、しっかり丁寧にやろうと考え過ぎると・・・今後は足が止まってしまう。

次第に頭の中がグチャグチャになってきた経験、ありませんか?

私も、そんな感じでした。

緊張した場面でいかに丁寧さとフットワークを両立させるか、は大きな問題ですね。

 

「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はどうすれば良い?

 


 

■速く打点に入ることが出来れば、丁寧さが活きる

ストロークで意識したいのは、速く打点に入ること。

丁寧にプレーしようにも、しっかり打てる場所に入らないと意味がありません。

フォームを意識したいところですが、まず優先したいのはフットワーク。

相手が打ってネットを超える前に、大きな歩幅のフットワークで動き出して打点に入れるように、まずは意識しましょう。

フォームの丁寧さは、その後です。

 

■丁寧なフォームとは、どんなフォーム?

私が考える丁寧なフォームは、まずゆったりした大きなスウィング。

テイクバックが速く、フォロースルーがしっかり前に出る、そしてストロークの基本となる下から上方向へのスウィングになっていること。

皆さんもそれぞれチェックポイントがあるかと思いますが、ゆっくり素振りしてみたときの感じ、で試合中も打てると良いと思います。

調子が戻ってくれば、少しずつスウィングスピードを上げていけば良い。

焦らず、試合の現場で調整していきましょう。

 

■速く動いてゆったり振る!が出来れば、試合で調子は戻って来る

まとめると、まずは速く動いて打点に入る。

そしてゆったり大きく振っていくこと。

シンプルにそう考えれば、試合の中で思い出して修正出来ますよね。

相手の攻撃が激しいときも、この考え方は同じです。

丁寧にプレーしようと思えば、自然と動作はシンプルになるはずです。

 

調子が悪い時に、自分はどこに「戻る」のか?

を明確にしておけると、試合で大崩れすることはありません。

戻る場所、基本が無いと、手探りの中で試合は終わってしまう。

勝てる選手、と言うよりは負けにくい選手になる為には、丁寧さは不可欠です。

ぜひ、普段の練習から意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識を持とう!

    テニスの試合でストローク、バンバン調子良さそうに打っていても・・・ふと…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る

    風が強い日の試合、相手も自分もなかなか苦しいですよね。いつも通…

  4. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

  5. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく

    「これからトレーニングを頑張ります!」そう言ってきた高校生の選…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い…
  2. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある
  3. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効…
  4. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  5. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて
PAGE TOP