テニス メンタル

戦術

テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り切れる

目次

テニスに戦術って、必要なの?

というご質問も、よく頂きます。

そもそも自分が打ちたいように打って、試合に勝てればそれで良い。

負けても楽しいから良いんじゃない・・・?みたいな話を聞く機会がありますが、皆さんどうでしょうか?

一度、「戦術」についての認識を一緒に確認しておきましょう。

 

テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り切れる

 


 

■勝利する確率を、少しでも高めるための手段

戦術は、何より試合に勝つために。

その確率を少しでも上げること、手段を全て私は「戦術」と呼びたいと思っています。

試合前の準備、食事や睡眠、コート上での動き方や相手の観察方法など、挙げていけばキリが無いくらい。

そしてそこに、「具体性」が無いと意味が無い。

相手を観察するのであれば、「どこをどう観察して、どういう結果なら何をするのか?」まで落とし込んでおく。

それくらいで初めて、試合で使える戦術になるのです。

 

■「今の自分の実力」を活かすのが大前提

戦術の活用では、難しいことは出来ない。

自分の技術以上のことをやろうと思っても、相手を動かす前に自分が自滅してしまいます。

今ある自分の実力、持っている技術を活用するのが「戦術」です。

ポジションを変えたり、作戦を変えたりしながら勝てる確率を少しずつ上げていくこと。

これがテニスにおける戦術の大前提だと、私は思います。

 

■テニスにおける戦術は足し算であり、掛け算

テニスは何か一つの戦術がはまって勝つ、ということは少ない。

何個かの戦術がお互いに連鎖しながら、良い相乗効果を生んでいく。

例えばリターンのポジションを上げることでサーブにプレッシャーをかける、と同時に前に出てネットプレーも仕掛けやすくなるので新しいプレッシャーのかけ方が見えてくる。

何かを変えれば、新しく何かを変える要素も見えてくる。

そうやってたくさんの手段、戦術で相手を追い込める選手が試合で勝てるのです。

 

難しい内容になってしまったかも知れませんが、まずは自分を知ること。

技量を知って、戦術で使えるストロークやボレーのレベル、急速をしっかり把握することが大事。

難しい戦術、難しい技術、は必要ありません。

きっと今アナタが持っている技術に、このサイトで紹介した基本的な作戦を組み合わせていくだけでOK。

3回戦くらいまでは楽に勝てるテニス、に仕上げていけるでしょう。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. 戦術

    テニスの基本戦術5つ

    テニスの試合で必要な、基本戦術。これは、ITF(国際テニス連…

  2. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

    テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。それはネット…

  3. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法

    テニスの試合で、「楽に勝てたな・・・」という試合、皆さんも経験あるはず…

  4. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアップだと危険

    試合の中で、ここぞという場面、攻撃的にいきたい。特に4-4から…

  5. 戦術

    足し算から、引き算へ

    テニス歴が、長いみなさんへ。色々なことを経験し、吸収して来た…

  6. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気にな…

特集記事

  1. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう
  2. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  3. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!
  4. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる
  5. 戦術

    「練習は試合のように、試合は練習のように」を実践する4つのコツ
PAGE TOP