テニス メンタル

戦術

テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り切れる

テニスに戦術って、必要なの?

というご質問も、よく頂きます。

そもそも自分が打ちたいように打って、試合に勝てればそれで良い。

負けても楽しいから良いんじゃない・・・?みたいな話を聞く機会がありますが、皆さんどうでしょうか?

一度、「戦術」についての認識を一緒に確認しておきましょう。

 

テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り切れる

 


 

■勝利する確率を、少しでも高めるための手段

戦術は、何より試合に勝つために。

その確率を少しでも上げること、手段を全て私は「戦術」と呼びたいと思っています。

試合前の準備、食事や睡眠、コート上での動き方や相手の観察方法など、挙げていけばキリが無いくらい。

そしてそこに、「具体性」が無いと意味が無い。

相手を観察するのであれば、「どこをどう観察して、どういう結果なら何をするのか?」まで落とし込んでおく。

それくらいで初めて、試合で使える戦術になるのです。

 

■「今の自分の実力」を活かすのが大前提

戦術の活用では、難しいことは出来ない。

自分の技術以上のことをやろうと思っても、相手を動かす前に自分が自滅してしまいます。

今ある自分の実力、持っている技術を活用するのが「戦術」です。

ポジションを変えたり、作戦を変えたりしながら勝てる確率を少しずつ上げていくこと。

これがテニスにおける戦術の大前提だと、私は思います。

 

■テニスにおける戦術は足し算であり、掛け算

テニスは何か一つの戦術がはまって勝つ、ということは少ない。

何個かの戦術がお互いに連鎖しながら、良い相乗効果を生んでいく。

例えばリターンのポジションを上げることでサーブにプレッシャーをかける、と同時に前に出てネットプレーも仕掛けやすくなるので新しいプレッシャーのかけ方が見えてくる。

何かを変えれば、新しく何かを変える要素も見えてくる。

そうやってたくさんの手段、戦術で相手を追い込める選手が試合で勝てるのです。

 

難しい内容になってしまったかも知れませんが、まずは自分を知ること。

技量を知って、戦術で使えるストロークやボレーのレベル、急速をしっかり把握することが大事。

難しい戦術、難しい技術、は必要ありません。

きっと今アナタが持っている技術に、このサイトで紹介した基本的な作戦を組み合わせていくだけでOK。

3回戦くらいまでは楽に勝てるテニス、に仕上げていけるでしょう。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. 戦術

    強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

    試合前の、準備が大事。これは何度も書いて来たことですし、私自身…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  3. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある

    ショットをミスして、「しまった・・・」と。でも、ちょっと待って…

  4. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い

    試合でも練習でも、ここを意識して欲しい。テニスの試合では、実際…

  5. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ

    皆さんは試合の中で、こういう発想ありますか?バレーボールって、…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識

    テニスのルール。皆さんも試合中、ほとんど意識することは無いです…

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
  4. テニス 練習

    日々の雑記

    テニス草トー大会の闇、順位調整
  5. ストローク

    ストロークラリーの中で、「相手が当たり損ないでミス」をしたときには、更にボールを…
PAGE TOP