テニス フットワーク

フットワーク

テニスの試合で「泥臭く勝っていく」ことは、走り回って粘ることとはちょっと違う

「泥臭くても良いから、勝ちたいんです!」という声を、たくさん頂きます。

その精神、すごく大事です。

ですが、話を聞いていると、泥臭い=走り回って粘って相手のミス待ち、みたいな感じのイメージが強い方が多い。

でもそれって、相手がミスしないで試合を進めてきたら・・・どうします?

泥臭さっていう言葉について、ちょっと履き違えているように感じるのです。

 

テニスの試合で「泥臭く勝っていく」ことは、走り回って粘ることとはちょっと違う

 


 

1.私が考える「泥臭さ」とは、準備のしたたかさ

確かに走り回って粘るようなポイントも、テニスでは必要。

ですが、それでミスしてくれるのはそれまでの実力の相手。

なかなか格上相手だと、粘るのも難しいしミスも少なくなる。

本当の泥臭さって、試合前の準備の周到さと、現場でのしたたかさ。

相手の情報、2ゲーム目までの観察力、そして自分自身の作戦の準備、がしっかり出来ているかどうかです。

 

2.ミスは待つのではなく、相手にどんどん餌をまいて誘導していく

ミスはもらう、のではなく相手から引き出す。

必ずミスの根本になる苦手な技術、ポジションが相手には潜んでいる。

そこを掘り出して、餌をまく。

まいて飛びついてきたら、じっくりと仕留める。

ただ粘って返球してミスを待つ、なんて確実な戦いのようですが私にはギャンブルにしか見えない。

結局は相手次第、な訳ですから。

 

3.上手く「間」を使うことも、良い泥臭さになる

試合に勝ちたい、勝つための工夫を繰り返していく。

これこそ大事な、泥臭さです。

試合の中でのポイント間の間の使い方、時間の使い方も大事です。

相手が流れに乗っているときには、時間を使う。

自分が流れに乗っていきたいときには、あえて進行スピードを速めてみる。

こういう細かい駆け引きが、ジワジワと相手を追い詰めていくはずです。

 

色々なスポーツ、競技を観て学ぶこと。

これが「勝つためのしたたかさ」を身に付ける良い手段になります。

テニスってネットを挟んでやるスポーツですし、直接の接触は無い。

他競技では、もっと激しい駆け引きや泥臭さが潜んでいる。

そういう視点で観察してみても、きっと面白いし勉強になりますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  2. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

    攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。そんな人が、…

  3. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

    テニスが上手い人、対戦相手って「いつもでもどこでも、好きな場所に打てる…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こ…

  5. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がります!

    サッカーのゴールキーパー、野球の内野手・・・に共通するのは、「高い守備…

  6. フットワーク

    浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

    浅いボール、みなさん処理は得意ですか?自信を持って得意、と言え…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
  2. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  3. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイン…
  4. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう
  5. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉
PAGE TOP