テニス メンタル

メンタル

「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試合で必要なこととは?

テニスの試合は、終盤勝負。

勝負強い選手ほど、後半の競った展開になると強くなる。

これをメンタルの強さと決めつけるのではなく、冷静に分析して準備することで、アナタ自身も必ず実践できます。

4-4から試合を勝ち切る為に、必要な考え方とは・・・?

 

「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試合で必要なこととは?

 


 

■体力的にも精神的にもキツくなる試合後半

テニスの試合、全国大会やトーナメントの上の試合で無ければ、ほとんどが1セットマッチ。

「体力的に問題無いかな・・・」と思っていても、競った試合になれば必ず疲労は溜まります。

そして試合の後半、ゲームカウント4-4のような展開では疲労の感じ方もピークに。

その状況の中で、自分がどういうプレーが出来るのかが、勝敗を分ける鍵になります。

1ポイントずつの重みが増してくる展開で、自分が納得のいくプレーが出来るかどうかを常に意識しておきましょう。

 

■持久力だけで試合は勝てない、しかし最低限の持久力は必要

テニスの試合では、実際に動いている時間は意外と短い。

それでも、最低限の持久力はテニスの試合では必ず必要です

試合で使える持久力、それは「頭」と「身体」の両方の持久力。

特に試合の後半では、「前半で取得したデータと、把握した特徴」を元に自分のプレーを選択していかなければなりません。

ただ単に、ダラダラとランニングしてトレーニングしたようなつもりになっていませんか?

テニスの試合で使える体力は、「考え続けられる頭の力」と、「緊張した場面で自分をプッシュできる力」なのです。

 

■相手に植え付けたイメージと異なる、隠し武器を発動させる

試合の後半、大事な場面でいかにアグレッシブなプレーの選択ができるか。

これが試合の勝敗を分ける、大事なポイントになります。

4-4のような競った展開になると、急に消極的なテニスになって相手のミス待ちのようなテニスになる選手が多い。

むしろこういう場面では、「自分が隠しておいた武器」を持ち出すくらいの気持ちが欲しい。

それくらいの意識と余裕を持って、一度試合を進めてみて下さい。

相手の印象を後半でガラッと変えてしまうくらいの感覚が、テニス選手にとっては大事です。

 

4-4のゲームカウントの展開では、誰でも「勝ち」と「負け」の両方が眼の前にちらつきます。

そこで自分を信じてアグレッシブな選択が出来るかどうか。

もしアグレッシブな選択が出来れば、例え負けてしまったとしてもそれはアナタの実力アップに繋がることでしょう。

成功体験こそ、テニスの勝利の母。

ぜひ4-4からの展開こそ、自分らしい展開だと言えるようになって下さい。

攻撃的なテニス、今年は磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  2. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻すことが大事

    試合の流れが動く中で、大事なのは相手の流れになったとき。自分ノ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

    試合中に、急に恐怖に襲われる。何をやっても出来ない、入らない、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて…
  4. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ
PAGE TOP