テニス メンタル

メンタル

「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試合で必要なこととは?

テニスの試合は、終盤勝負。

勝負強い選手ほど、後半の競った展開になると強くなる。

これをメンタルの強さと決めつけるのではなく、冷静に分析して準備することで、アナタ自身も必ず実践できます。

4-4から試合を勝ち切る為に、必要な考え方とは・・・?

 

「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試合で必要なこととは?

 


 

■体力的にも精神的にもキツくなる試合後半

テニスの試合、全国大会やトーナメントの上の試合で無ければ、ほとんどが1セットマッチ。

「体力的に問題無いかな・・・」と思っていても、競った試合になれば必ず疲労は溜まります。

そして試合の後半、ゲームカウント4-4のような展開では疲労の感じ方もピークに。

その状況の中で、自分がどういうプレーが出来るのかが、勝敗を分ける鍵になります。

1ポイントずつの重みが増してくる展開で、自分が納得のいくプレーが出来るかどうかを常に意識しておきましょう。

 

■持久力だけで試合は勝てない、しかし最低限の持久力は必要

テニスの試合では、実際に動いている時間は意外と短い。

それでも、最低限の持久力はテニスの試合では必ず必要です

試合で使える持久力、それは「頭」と「身体」の両方の持久力。

特に試合の後半では、「前半で取得したデータと、把握した特徴」を元に自分のプレーを選択していかなければなりません。

ただ単に、ダラダラとランニングしてトレーニングしたようなつもりになっていませんか?

テニスの試合で使える体力は、「考え続けられる頭の力」と、「緊張した場面で自分をプッシュできる力」なのです。

 

■相手に植え付けたイメージと異なる、隠し武器を発動させる

試合の後半、大事な場面でいかにアグレッシブなプレーの選択ができるか。

これが試合の勝敗を分ける、大事なポイントになります。

4-4のような競った展開になると、急に消極的なテニスになって相手のミス待ちのようなテニスになる選手が多い。

むしろこういう場面では、「自分が隠しておいた武器」を持ち出すくらいの気持ちが欲しい。

それくらいの意識と余裕を持って、一度試合を進めてみて下さい。

相手の印象を後半でガラッと変えてしまうくらいの感覚が、テニス選手にとっては大事です。

 

4-4のゲームカウントの展開では、誰でも「勝ち」と「負け」の両方が眼の前にちらつきます。

そこで自分を信じてアグレッシブな選択が出来るかどうか。

もしアグレッシブな選択が出来れば、例え負けてしまったとしてもそれはアナタの実力アップに繋がることでしょう。

成功体験こそ、テニスの勝利の母。

ぜひ4-4からの展開こそ、自分らしい展開だと言えるようになって下さい。

攻撃的なテニス、今年は磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. Note はじめました
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

  2. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  3. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  5. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

    皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?私は、リス…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている
  2. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある
  3. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
  4. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4…
PAGE TOP