テニス メンタル

ストローク

改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

もうすぐ秋の大会シーズン。

シングルスの試合で、改めて「粘りが身上の相手」つまりはシコラー相手に対しての対策を考えてみたい。

私自身、昔は苦手で何度も負けた経験があります。

ですが今、改めて思うのは・・・ただただ、準備不足だったなということ。

皆さんに改めてお伝えしたいのは、新しい視点で一緒に考えていきましょう、ということ。

 

改めて考えてみる、「シングルスでのシコラー対策」についての新しい視点

 


 

■「シコラー」という言葉でくくってしまうのは危険

「シコラー」っていう言葉、これがまず危険。

ただ粘るだけの相手?そんなことは無いと思います。

粘りながらも、強い相手はここぞという場面では打ってくるはず。

その打ってくる場面で、アナタ自身が慌ててしまってはいませんか?

つまり、相手を「シコラー」と決めつけて、攻撃力を見くびってしまっている。

これでは絶対に、強いシコラー相手には勝てないでしょう。

 

■精度の高いネットプレー、ドロップショットは絶対に必要

まずは攻撃の観点から。

私はとにかく、試合の序盤に精度の高いドロップショット、で相手を前に出すことは絶対に必要だと思います。

シコラー、ストロークが安定している相手はポジションがかなり後ろ。

でも足が速い。

足が速くても、拾われても良いから、「アナタ自身が、ドロップショットも打てる人」に試合の序盤で変身しないといけない。

そうすればいつもの安心の後ろのポジション、から前に出ざるを得ない。

そしてネットプレー、これは相手に「つなぎ」を許さない視点で絶対に大事です。

更にはネットプレーの中でも大事なのは、ボレーのバリエーションでしょう。

 

■シコラー相手のネットプレーは、一味変えていこう

シコラー相手にはネットプレーが必要、というのはみなさんも聞いたことがあるでしょう。

私はここで、2つの要素を足したい。

まずは必ずロブ、の警戒を入れる。

つまりポジションを前過ぎないように、意識して相手のロブを警戒してスマッシュの準備をしておく。

そしてドロップボレーを使うこと。

シコラーと呼ばれる選手は、とにかくパッシングショットに命を燃やしているし得意。

前に落として、ボレー対ボレーになってもOK。

深いボレーでオーソドックスに対応していると、相手は喜んでパッシングショットを繰り出してくるでしょう。

ネットプレーにも変化を付けて、なるべく一本調子にならないように相手を動かすことが大事です。

 

シコラー相手には、準備で勝てる。

「全然新しい視点じゃないじゃないか・・・」と思った方もいるでしょう、すみません。

ですが、一番まずいのは準備不足のままコートに立って、相手の単純な粘りに屈してしまうこと。

ネットプレーでバリエーションを付けるのと、早めにドロップショットを入れて前を意識させること。

これだけで必ず、突破口は見えてくるはずです。

それでも勝てない、対応してくる相手は・・・もはやシコラーでは無い。

アナタが油断しているだけで、かなり格上の選手と言えるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  3. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

    ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。特にフォアハンドでしっか…

  5. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

  6. ストローク

    「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

    ストロークのグリップはどうやって決まるのか。特にフォアハンドス…

特集記事

  1. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず
  4. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!
  5. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にし…
PAGE TOP