目次
「相手の調子が良かったから、負けました」
「自分の調子が悪かったので、負けました」
こんなセリフを本気で言ってくる選手がいる。
試合の中で、何ができなかったのかを向き合わないと、何度も同じことを繰り返す。
コート上では、アナタ自身で変化を興していかないといけないのです。
テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる
■テニスの調子は変化を興して、コントロール出来る
相手の調子はコントロール出来ない?
そんなことはありません。
調子が良い相手であれば、なるべく早く「調子が悪い」と思わせるような工夫が大事。
以前にも書きましたが、アナタが先にミスをしていては相手の調子も崩れてこない。
まずはしっかりラリー回数を多くして、変化を興すきっかけを作っていかないといけません。
■場所を移動させる、回転の種類を増やす
相手のポジションは、まめに移動させること。
センターの深い位置を基本に、ドロップショットを使って前におびき出してボレーやスマッシュをさせてみる。
同じプレーを繰り返していると、テニスは調子の変化がつきにくい。
ましてや現代テニスでは、みなストロークはある程度得意。
調子の波に変化を興すのは、ネットに出た状態、の可能性が高いです。
■相手が崩れてくれるのを「待ってはいけない」
試合の中で、どこか相手が崩れてくれるのを待ってしまってはいませんか?
それだと、強い相手には勝てない。
強い相手は、何もしてこない相手に対しては強気で攻撃してきますし、修正力もある。
自分より強い相手にこそ、しっかり色々なショットを使って崩しにいかないといけない。
なんとなくラリーをつないで相手が崩れてくれるのは、そもそもアナタより格下で実力が劣る相手でしょう。
変化を興す、というのはテニス選手にとって必要な要素。
変化とは、攻撃のバリエーションを増やして相手を動かすこと。
少しでも相手の弱点が分かるように、あぶり出していくことです。
難しく考えなくても大丈夫。
ただ待つだけ、の選手ではテニスの試合には勝てない。
それだけは覚えておいて下さい!