テニス フットワーク

戦術

テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる

「相手の調子が良かったから、負けました」

「自分の調子が悪かったので、負けました」

こんなセリフを本気で言ってくる選手がいる。

試合の中で、何ができなかったのかを向き合わないと、何度も同じことを繰り返す。

コート上では、アナタ自身で変化を興していかないといけないのです。

 

テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる

 


 

■テニスの調子は変化を興して、コントロール出来る

相手の調子はコントロール出来ない?

そんなことはありません。

調子が良い相手であれば、なるべく早く「調子が悪い」と思わせるような工夫が大事。

以前にも書きましたが、アナタが先にミスをしていては相手の調子も崩れてこない。

まずはしっかりラリー回数を多くして、変化を興すきっかけを作っていかないといけません。

 

■場所を移動させる、回転の種類を増やす

相手のポジションは、まめに移動させること。

センターの深い位置を基本に、ドロップショットを使って前におびき出してボレーやスマッシュをさせてみる。

同じプレーを繰り返していると、テニスは調子の変化がつきにくい。

ましてや現代テニスでは、みなストロークはある程度得意。

調子の波に変化を興すのは、ネットに出た状態、の可能性が高いです。

 

■相手が崩れてくれるのを「待ってはいけない」

試合の中で、どこか相手が崩れてくれるのを待ってしまってはいませんか?

それだと、強い相手には勝てない。

強い相手は、何もしてこない相手に対しては強気で攻撃してきますし、修正力もある。

自分より強い相手にこそ、しっかり色々なショットを使って崩しにいかないといけない。

なんとなくラリーをつないで相手が崩れてくれるのは、そもそもアナタより格下で実力が劣る相手でしょう。

 

変化を興す、というのはテニス選手にとって必要な要素。

変化とは、攻撃のバリエーションを増やして相手を動かすこと。

少しでも相手の弱点が分かるように、あぶり出していくことです。

難しく考えなくても大丈夫。

ただ待つだけ、の選手ではテニスの試合には勝てない。

それだけは覚えておいて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上

    試合の中で、「振ってしまった・・・」と思うボレーミス。結構凹ん…

  2. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

    「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?…

  3. 戦術

    テニスの試合を観戦して、強くなる人の特徴5つ

    テニスの試合を生で観戦すること。私は、これは自分を選手として成…

  4. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前

    今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

    今日は、「分かっているけど、厳しい・・・」というお話。試合は、…

  6. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

特集記事

  1. テニス 吹き出し

    その他

    テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い
  2. テニス メンタル

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ…
  3. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!
PAGE TOP