テニス リターン

ストローク

テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる

テニスの試合、いつも前を向いてショットが打てるとは限らない。

そう、ロブをおいかけて、そのまま相手を背にしながら打つこともある。

これについて、実際に試合で1回あるか無いか、の技術だからかあまり練習している人がいない。

でも、思い出して下さい。

そういう1ポイントが・・・大事なポイントで巡って来る。

それが、テニスの試合です。

 

テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる

 


 

■ロブを追いかけながら、背面に返球イメージを持っておく

ロブで抜かれる、というのは試合であること。

決して、恥ずかしいことではありません。

なぜならそれくらい、勇気を持って前に詰めているアナタは、非常に良いプレッシャーをかけていると言えるのです。

相手がロブを使ってきて、追いかけていく中でしっかり返球イメージを持てていますか?

追い付いて反転、出来ないくらい厳しいロブもある。

そんなときには、ボールの横に入って背中の方向に山なりのボールを打っていく技術も、必要なのです。

 

■相手方向を向かなくても、テニスではボールを返球出来る

ボールを追いかけていき、横に入ることを意識する。

右利きの方であれば、ボールの右側に入って、下からすくい上げるようにしてボールを触るようにしましょう。

コツとしては、ボールがまさに2バウンドしそうな地面すれすれ、くらいの方が打ちやすい。

そこまでしっかり我慢して、最後のボールを下からすくうようにして、相手に背中を向けながら打ってみましょう。

 

■自分の居る場所と、返球ボールの軌道をしっかりイメージしよう

打つ方向は全く見えない、状態なので大事なのは空間把握の能力。

自分がコートのどこにいて、どのくらいの軌道で打てば相手のコートの深い位置に入るのか、をイメージしておく。

相手はロブが抜けたと同時に、きっとネットに詰めてきている。

ただ返球するだけ・・・だと、ボレーで落とされて終わりになってしまう。

だからこそ、深く、高く正確に返球するために、あらゆる場所から良い軌道を頭でイメージしないとダメなのです。

 

こういったシチュエーションから、良い返球で挽回できるとテニスは面白くなる。

試合の流れも動くし、相手は「ロブで抜いたのに、失点した・・・」と、かなり精神的にダメージを食らう。

背面ロブ返し、とでも言いましょうか、この技。

きっと試合で出せると、アナタも快感に浸れるはずです。

遊び心を持って、普段から練習してみましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    完全に相手をコートから追い出した後、のショットは・・・どうしましょう?

    相手を走らせて、完全にコートから追い出したとき。後は決めるだけ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

    最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

    前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。相手を…

  6. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由

    現代のテニスは、ストロークのスピードが著しく進化しています。純…

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
  3. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました
  4. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件
  5. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?
PAGE TOP