テニス テニススクール

戦術

大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう

待ちに待った大一番、応援してくれる人もいて、自分の力を発揮したい場面。

相手も格上だけど、チャンスはありそう、みたいな試合、アナタは経験したことがありますか?

テニスの試合、大一番の試合になればなるほど、試合の体感スピードは変わってくること、覚悟しておきましょう。

そう、アナタが意識しないと試合はどんどん、早く進んでしまうのです。

 

大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう

 


 

■試合慣れしている相手、はテンポよく進めようとする

アナタが大一番で、自分より強い相手に立ち向かっていくとき。

相手はどんな心理状態でしょうか?

きっと、「早く試合を終わらせたい・・・」と思っているでしょう。

場慣れもしているし、どんどん試合を進めていける。

なるべくポイント間もチェンジコートも、時間を使わないでポンポン試合を進めていきたい、そう考えるはず。

そしてアナタが何も考えないでいると、相手の思うツボになってしまうのです。

 

■テニスは自分で試合スピードをコントロール出来る競技

落ち着いて、試合のテンポを遅らせることが大事。

テニスはポイント間の時間は、ある程度自分でコントロール出来る。

10秒間、しっかりポイント間で時間を使ってみて下さい。

きっと試合を速く進めたい相手は、イライラしてペースを乱してくれるでしょう。

そう、アナタ自身が「勝ってやるんだ!」という、強い意志を伝える手段にもなるのです。

 

■気付いたときにはもう遅い・・・とならないように!

サクサク試合を進めて勝てるのは、アナタが実力的にかなり上回っているときだけ。

大抵、拮抗した試合や番狂わせの試合は、長くなることを覚悟しましょう。

長くなる、というより長い試合に持ち込むのが大事。

長い試合になれば、観客もアナタがコントロールして味方につけることが出来るかも知れない。

何も考えないでのほほんと試合に入っていくと、気が付いたら0-4でどうしよう・・・なんてことに、なりますよ。

 

テニスに限らず、インターハイや全日本選手権、甲子園のような大会では、本当に試合が進むのが速い。

そう、限られた時間での大会運営、という観点でもそうですね。

審判が付いている試合では、試合を速く進めようとする人の圧力もあるでしょう。

ですがそれに、負けてはいけません。

ルールの範囲内であれば、時間を使うことは許されている。

じっくり試合を進める技、身に付けておきましょう。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

    テニスの試合、それは「ゲームを獲る」ことの積み重ね。漠然とプレ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

    「諦めるな!まだまだここから!」と、応援されるけど、正直しんど…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ

    12月に入り気温も下がり、テニスでは怪我が多い時期になりましたね。…

  5. テニス 序盤

    戦術

    格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!

    序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナ…

  6. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い

    良いボールを打っているのに、負けてしまう。押しているのに、ポイ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います
  2. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!
  3. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思ってお…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    何故テニス選手は試合の中で、「いつも通りにやろう…」と考えると、より緊張してしま…
PAGE TOP