テニス 練習

メンタル

自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時期です

テニスは難しいスポーツ。

これほど、見た目では簡単に見えて、実際にプレーしてみると難しい感じる種目も少ないのではないでしょうか。

だからこそ、技術的な問題を解決しようとするとき、それはアナタにとってかなりストレスのかかる作業になります。

フォアハンドを変えよう、と思えば、今まで上手くいっていたショットも、一旦は上手く打てなくなる。

それを受け入れて、それでも向上していこうとする勇気、今のアナタにはありますか?

 

自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時期です

 


 

■変えていくって、本当に時間と忍耐が必要

テニスに限らず、今までの自分の習慣や技術を変えるのって、本当に大変です。

朝起きる時間、乗る電車、書いているノートの書き方のルールを変えるのだって、大変ですよね。

テニスの技術を変えるときに、まずもって失うものは、自分自身すぐに分かる。

でも、手に入れられるもの、例えば新しくしたフォアハンドで攻撃力が高まるかどうかは、実際にはやってみないと分からない。

だからこそ、皆今ある技術を「練習して、向上させていこう」とする。

でもこれって・・・実はすごく、非効率的。

上手い選手、試合で勝てる選手は、どんどん新しいものにチャレンジしているのです。

この重要性を理解したうえで、難しく上手くいかない時期を受け入れる勇気が、テニスの試合で勝つ為には必要なのです。

 

■ブレない心が、強いメンタルと技術を養う

目標、夢、アナタがテニスで目指すところは何ですか?

漠然と、眼の前の試合に勝ちたい、年に数回参加する公式戦にはなるべく勝ち進みたい、そんな気持ちは持っているのではないでしょうか。

その為に、今ある技術を捨てることも必要。

「得るは、捨つるに有り」とはよく言ったもので、本当に大切な意味をこの言葉は持っています。

捨てるものは、今アナタが持っている技術ではありません。

技術は必ず、経験として残ります。

捨てるのではなく、変えていく、昇華していくという意識を、テニスの技術においては持ちましょう。

 

■前向きに「諦める力」があれば、もっとテニスは楽になる

諦める、というと、どこか後ろ向きでマイナスなイメージを多くの人は持っています。

しかし、本当にマイナスな要素ばかりかと言うと、そうではありません。

選択と、集中。

テニスの試合で勝ち抜くには、アナタ自身が行っていかなければいけない作業なのです。

私自身、高校時代はある意味「ストローク戦」を捨てました。

この分野で勝負しても、自分は上で戦えないと思って、ネットプレーとサーブに磨きをかけて戦い、結果的にはその経験がサーブ&ボレーの研究や大学に進学してプレーする上で、とても良い経験になりました。

 

オールラウンダーであることは大事な要素ですが、練習時間も限られているアナタにとって、再度この「諦める」部分は意識して損は無いでしょう。

お勧めの1冊は、私の同郷の先輩である為末さんの著書「諦める力」。

 

努力が足りないと思い込むことの危険性、すごくテニスにも通じるところがあると思います。

ぜひ、社会人でテニスを頑張る皆さんも読んでみて下さい。

何度も言いますが、限られた練習時間と環境でアナタがやるべきことは、じっくりと「選択と集中」について考えることです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない

    大坂なおみ選手の優勝、その表彰式が物議を醸しています。私自身、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?

    年末年始、皆さんはどんな過ごし方をされますか?しっかり時間が取…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「前衛でポーチに出たら、低いボールが来た・・・」テニスのダブルスの試合のときに慌…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず
PAGE TOP