テニス サーブ

サーブ

サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。

大きな鏡がある場所で、トスアップの後の形を確認するだけで、かなり練習でも修正がしやすいはずです。

ポイントとなるのは、基本となるトロフィーポーズ。

「今更・・・」と思わず、しっかり力を伝えることが出来るこの基本、見直してみませんか?

 

サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

 


 

■トロフィーポーズって?

トスアップした腕を上げた状態で、ラケットを持っている肘を曲げて少し下げる。

肩が入った状態で相手に背中を向けるようにして、膝を曲げてグッと力を貯めた状態、がトロフィーのオブジェのように見えることから、トロフィーポーズ、と呼ばれています。

プロ選手も、多少カスタマイズしていますがほぼ全員、この形でサーブを打っている。

その基本をまず、鏡の前で確認してみましょう。

 

■トスアップした腕を伸ばして、それ以外の関節は曲げる

意識したいのは、あくまでリラックスした状態で待つ、ということ。

トスアップした腕、右利きの方であれば左腕は伸ばした状態で、その他の関節は軽く曲げるようにする。

膝は120度くらいまで曲げると、しっかりコートを蹴れて良い力の伝え方が出来ます。

ラケットを持つ腕の肘、しっかり曲がって落ちていますか?

ラケットの先は上方向を向いて、肘の先は下方向を向く。

この形を、鏡の前で確認してみましょう。

 

■良いサーブの動画は、繰り返し観よう!

オススメは、ジョコビッチ選手です。

非常にリラックスしたフォームから、滑らかにトロフィーポーズへ、そしてコートをキックするような動作が上手い。

皆さんに観て欲しいのは、セカンドサーブ。

ファーストサーブよりも、より基本に忠実に丁寧に打っているので参考になるはずです。

 


自分のサーブ、自分で何度も観るようにしましょう。

試合の中でのサーブは、また緊張感がある崩れていることも多いはず。

「どこが崩れていくのか?」を把握していれば、修正出来る。

まずは鏡の前で確認し、ぜひオンコートでは動画でも撮影してみましょう。

何事も自分で知ること、がテニスでは上達の第一歩です!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果的!

    サーブの種類は色々ありますが、組み合わせることも出来ることはあまり知ら…

  2. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  3. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

    サーブに自信が無い・・・人、ほとんどだと思います。そういう人は…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り

    ミックスダブルスの試合、どこに意識を置くか。女性のサーブ?女性…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する
  2. 日々の雑記

    メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう
  4. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本
PAGE TOP