テニス サーブ

サーブ

サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。

大きな鏡がある場所で、トスアップの後の形を確認するだけで、かなり練習でも修正がしやすいはずです。

ポイントとなるのは、基本となるトロフィーポーズ。

「今更・・・」と思わず、しっかり力を伝えることが出来るこの基本、見直してみませんか?

 

サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

 


 

■トロフィーポーズって?

トスアップした腕を上げた状態で、ラケットを持っている肘を曲げて少し下げる。

肩が入った状態で相手に背中を向けるようにして、膝を曲げてグッと力を貯めた状態、がトロフィーのオブジェのように見えることから、トロフィーポーズ、と呼ばれています。

プロ選手も、多少カスタマイズしていますがほぼ全員、この形でサーブを打っている。

その基本をまず、鏡の前で確認してみましょう。

 

■トスアップした腕を伸ばして、それ以外の関節は曲げる

意識したいのは、あくまでリラックスした状態で待つ、ということ。

トスアップした腕、右利きの方であれば左腕は伸ばした状態で、その他の関節は軽く曲げるようにする。

膝は120度くらいまで曲げると、しっかりコートを蹴れて良い力の伝え方が出来ます。

ラケットを持つ腕の肘、しっかり曲がって落ちていますか?

ラケットの先は上方向を向いて、肘の先は下方向を向く。

この形を、鏡の前で確認してみましょう。

 

■良いサーブの動画は、繰り返し観よう!

オススメは、ジョコビッチ選手です。

非常にリラックスしたフォームから、滑らかにトロフィーポーズへ、そしてコートをキックするような動作が上手い。

皆さんに観て欲しいのは、セカンドサーブ。

ファーストサーブよりも、より基本に忠実に丁寧に打っているので参考になるはずです。

 


自分のサーブ、自分で何度も観るようにしましょう。

試合の中でのサーブは、また緊張感がある崩れていることも多いはず。

「どこが崩れていくのか?」を把握していれば、修正出来る。

まずは鏡の前で確認し、ぜひオンコートでは動画でも撮影してみましょう。

何事も自分で知ること、がテニスでは上達の第一歩です!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  2. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせない

    サーブは深いのが大前提。深さがあるから相手も踏み込めないし、リ…

  4. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アン…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い

    サーブ&ボレーに迫力がある人って、トスアップが違う。私はそう思…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス
  2. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事
  3. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くな…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる
  5. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?
PAGE TOP