フットワーク

テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

テニスの基本は、しっかり「止まった状態」でボールを打つこと。

その為に、反応速度を上げる為にスプリットステップの技術がある。

ですが試合巧者の相手は、きっとアナタがステップを踏む前に、速いタイミングでボールを捕らえてくる。

時間を与えてくれない・・・と感じたときに、テニスは攻撃されていると感じてプレッシャーになる。

アナタ自身、相手から時間を奪うような意識、持てていますか?

 

テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

 


 

■相手がしっかり構えている、とチャンスは来ない

普段相手とラリーしているときに、「自分とタイミング、合っているな」と感じるとき、ありませんか?

試合では、なるべく相手にとって「やり辛い相手」になっていかないといけない。

であれば、相手のスプリットステップのタイミング、自分からずらしていく必要がある。

そう、ライジングショットを使ったり、ポジションを前にしたり、といった揺さぶりが良い攻撃になるのです。

 

■速いタイミングで打てれば、相手の時間を奪える

シンプルに、相手がステップを踏む前にボールを打つ。

そうすれば、慌てて対応しようとしてミスしてくれるかも知れない。

ライジングショットで打つ、というのは技術が必要ですが、相手のタイミングを外すためには必要。

気持ち良くサーブ&ボレー、している相手には、リターンのポジションを前にしないと戦えないのです。

 

■相手がステップのタイミングを合わせてきたら・・・

相手もアナタの速いテニスに対応してくるかも知れない。

そうすれば、どんな策が必要か。

今度は回転量を増やした遅い球、やロブのように空間を使うショット、ですね。

速い攻撃の後には、遅い攻撃が有効になるのがテニス。

ぜひ緩急を使って相手を崩す作戦、相手のステップのタイミングを観ながら使っていきましょう。

 

錦織選手、実はこういう細かいタイミングを外す技術に長けている。

リターンもそうですし、ネットプレイヤー相手にロブを使ったりパッシングを踏み込んで打ったりと、相手のステップのタイミングをずらすのが上手いのです。

アナタ自身、使える機会はたくさんあるはず。

相手が自分とやりやすそう・・・に感じているときには、ぜひ緩急を使ってみましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    錦織選手のストロークウォーミングアップ、で改めて気付くこと

    今年も始まりましたんね、全仏オープン。錦織選手の試合、楽しみに…

  3. テニス リターン
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こ…

  5. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選記事7つ

    テニスはフットワークが大事。その基本となるのは、動き出しを早く…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です

    ボレーが得意な人は、その滑らかな動きが素敵。実際に力強く打って…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸…
  2. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備して…
  3. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく
PAGE TOP