フットワーク

テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

テニスの基本は、しっかり「止まった状態」でボールを打つこと。

その為に、反応速度を上げる為にスプリットステップの技術がある。

ですが試合巧者の相手は、きっとアナタがステップを踏む前に、速いタイミングでボールを捕らえてくる。

時間を与えてくれない・・・と感じたときに、テニスは攻撃されていると感じてプレッシャーになる。

アナタ自身、相手から時間を奪うような意識、持てていますか?

 

テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

 


 

■相手がしっかり構えている、とチャンスは来ない

普段相手とラリーしているときに、「自分とタイミング、合っているな」と感じるとき、ありませんか?

試合では、なるべく相手にとって「やり辛い相手」になっていかないといけない。

であれば、相手のスプリットステップのタイミング、自分からずらしていく必要がある。

そう、ライジングショットを使ったり、ポジションを前にしたり、といった揺さぶりが良い攻撃になるのです。

 

■速いタイミングで打てれば、相手の時間を奪える

シンプルに、相手がステップを踏む前にボールを打つ。

そうすれば、慌てて対応しようとしてミスしてくれるかも知れない。

ライジングショットで打つ、というのは技術が必要ですが、相手のタイミングを外すためには必要。

気持ち良くサーブ&ボレー、している相手には、リターンのポジションを前にしないと戦えないのです。

 

■相手がステップのタイミングを合わせてきたら・・・

相手もアナタの速いテニスに対応してくるかも知れない。

そうすれば、どんな策が必要か。

今度は回転量を増やした遅い球、やロブのように空間を使うショット、ですね。

速い攻撃の後には、遅い攻撃が有効になるのがテニス。

ぜひ緩急を使って相手を崩す作戦、相手のステップのタイミングを観ながら使っていきましょう。

 

錦織選手、実はこういう細かいタイミングを外す技術に長けている。

リターンもそうですし、ネットプレイヤー相手にロブを使ったりパッシングを踏み込んで打ったりと、相手のステップのタイミングをずらすのが上手いのです。

アナタ自身、使える機会はたくさんあるはず。

相手が自分とやりやすそう・・・に感じているときには、ぜひ緩急を使ってみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る

    あと一歩、もう少しでボールが届きそうなのに届かないような場面、悔しい…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?

    相手のポジショニング、アナタはどの程度意識できていますか?全く…

  4. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付けよう

    人間って動物はすごい。器用に色んな動きが出来てしまうでしょ?…

  5. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい

    ベースライン同士の打ち合いの中で、相手からクロスに打たれる。こ…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. その他

    試合で勝てるチームを作るテニス部のキャプテンは、「仕事を任せられる人」です
  2. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い
  3. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  4. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  5. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
PAGE TOP