ストローク

「スライスのストロークの返球が難しい・・・」人は、スピン系の返球と明確にココを変えてみましょう

テニスは常に、対戦相手がいるスポーツ。

であれば、どんな相手でも対応できるようにしておかないと、トーナメントの大会を勝ち進むのは難しい。

分かっているようで、分かっている人がいないこのポイント。

もし理解出来ているのなら、普段やる練習が変わってくるはず。

そう、例えば相手がスライスを打って来るような相手なら・・・アナタは冷静に対応、出来ますか?

 

「スライスのストロークの返球が難しい・・・」人は、スピン系の返球と明確にココを変えてみましょう

 


 

■試合の対戦相手は、選べない

テニスの大会、試合では、対戦相手は選べない。

対戦相手の相性が悪いと、勝ち進めない?

そんな甘えた考えでは、いつまで経っても試合結果を相性のせいにして、自分自身が成長していきません。

普段の練習、自分のプレーに近い相手、になりがちですよね。

特に部活やサークルなど、学校単位でチームを組んでいる環境の中にいる選手は、要注意。

幅広いプレースタイル、テニスに触れる機会が少ないと、例えばスライスショットのような「技」に対応出来なくなります。

 

■自分が打たなくても、相手が打って来る可能性があるスライスショット

スライスショットを、相手がストロークの中で使ってくる。

そういうときに、スピンと同じような感覚で対応していては絶対に返球できません。

まずバウンドが全く違い、ボールが弾まない、そして低く滑ってくる。

ストロークの返球のコツは、テイクバックから速く振り出していくこと。

そしてバウンド地点に近づいていかないと、自分のところまでボールが飛んで来ない。

いきなり試合で対応しようと思っても、まず難しいでしょう。

 

■無意識のうちにスライスも使う、普段の練習中から

部活やサークルの練習を観ていて、強いチームはショートラリーのウォーミングアップから分かる。

フォアハンドもバックハンドも使うし、スライスショットも使う。

自分のショットをたくさん持っているから、相手もそれに対応する力が身に付いていく。

人数が少ないチームでも、それぞれがしっかりプレースタイルに幅があるから、良い練習が出来るのです。

 

ストロークの練習から、意識を変えていきましょう。

自分がスライスを身に付ければ、仲間にとっても良い練習が出来る。

仲間が強くなれば、アナタ自身も強くなれる、結果的に良い循環が生まれていく。

でも逆は・・・考えるだけで恐ろしい。

スピン系しか打てない、打ちたくない選手たち。

その中では、皆スピン系のショットをただ打ち合うだけ・・・。

まぁ、外の試合で勝てる訳無いですよね。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです

    ベテラン選手の中には、スライスを得意にしているプレイヤーの方が多い。…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「肘は伸ばし過ぎず曲げ過ぎず・・・」肩を支点にしたスライスを覚えよう!

    スライス系のショットを打つ時、肘ってどうなってる?スライスって…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!

    バックハンドストローク、皆さんしっかりスピン回転かかってますか?…

  5. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

    チャンスが来たぁ!!!相手のショットが短い!!ネットよ…

  6. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

    スライスでのストロークが、上手い相手は結構います。ベテランやシ…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する
  2. テニス チャンス

    フットワーク

    テニスの試合では、チャンスボールはその場で待っていても「チャンスにはならない」こ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
  4. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要
PAGE TOP