テニス 錦織圭

メンタル

「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多いのはなぜか?

リオオリンピックが開幕し、テニス競技は良い感じでスタートを切りましたね。

既に勝負が終り、勝った人、負けた人、それぞれのインタビューを聞いていると面白い。

そこには、「自分のプレー、試合を出来た」と言っている人と、「過信があった、出来なかった」と言っている選手がいる。

アナタ自身、「自分のテニス」について、もし試合後にインタビューされたら・・・なんて答えますか?

 

「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多いのはなぜか?

 


 

■「自分のテニス」とは何か?

私自身、考えてみました。

自分のテニスって、何だろう・・・と。

まずはネットプレーは得意、そして試合前の準備と観察眼、は他の人より優れているかなと思っています。

それらを組み合わせて試合に臨む訳ですが、終わってみると・・・正直分からないことも多い。

「自分のテニス」って、言葉で説明するのが本当に難しいですよね。

皆さんはどうですか?

 

■「形が無い、臨機応変さ」こそ自分のテニス

と考えると、臨機応変で形が無いことこそ、私自身のテニスなのかも知れません。

これが最高の形、とは思いませんし、人それぞれだと思います。

ですが、スポーツの世界で「自分のプレーが出来ないで、負けていく」ときって、どんなときか?

それは、自分のテニスが相手に対応され、反撃されたときに自分が対応出来なかったとき、じゃないでしょうか。

そう考えると、形ある自分のテニスを持っているってすごく危険。

特にオリンピックのような4年に1度の1発勝負、だと・・・私は怖くて試合すら出来ないかも知れません。

 

■「自分のテニス」の引き出しの多さ、意識してみよう

ですが、具体的に自分の武器や要素を確認しておくのは大事。

ネットプレーが出来ないと、試合でドロップショットを打たれてポジションを動かされるし、体力が無いと粘り強い相手との戦いは苦しい。

引き出しをしっかり多く持つ、そして相手に応じてそれを出し分ける戦術、こそアナタのテニスだと私は思います。

試合に勝つためのは、自分のある部分に固執してはだめ。

それを「やり切る」とは言わないのです。

 

自分のテニスについて考えると、どうしてもインパクトのある武器が欲しいと考えてしまう。

確かに、ビッグサーブ、フォアハンド、欲しいですよね。

でも、それが無いなら無いで、武器に出来ることもたくさんある。

一つの武器を封じられて、自分のテニスが出来ない・・・選手にだけは、皆さんになって欲しくない。

基本となるオールラウンドな技術、それから駆け引きのメンタルや準備力。

地味だと思うかも知れませんが、試合に勝てる力って地味な部分に、潜んでいるのです。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  2. メンタル

    自分の本棚が、違って見える?

    みなさんは、ご自宅に本棚はお持ちですか?私は、あります。…

  3. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

    テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?「ずるい自分」…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  6. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  2. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    大事な試合で棄権しない為に、「まずい…脚が痙攣してきたかも…」と感じたら、早めに…
  4. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう
PAGE TOP