テニス 環境

ダブルス

ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。

難しいことは分からないし、無理!と思っているそこのアナタ。

今ある技術だけでも、ダブルスらしい戦術は必ず実践出来ます。

「ポーチに出る」という作戦を、もっと思い切ったものに変えていく。

そう、チェンジプレーを実践するだけで、アナタのダブルスの格はグッと上がります!

 

ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

 


 

■チェンジプレーとは?

ポーチに出た前衛と、そのまま後衛がサイドチェンジすること。

すごくシンプルですよね。

大事なのは、サーブを打った選手は打った瞬間に、全力で反対側のサイドに走ってカバーに集中すること。

そして前衛は、確実にクロスのボールを触ること。

この約束事だけ守れば、きっと相手にプレッシャーがかかるチェンジプレーになります。

 

■まずはやってみる、ことが大事!

試合の場面で、まずはやってみましょう。

前衛は、かなり早いタイミングでスタートを切るので、ストレートに打たれても気にしない。

後衛がカバーに走ってくれますからね。

それより大事なのは、しっかりクロスのリターンが来たらポーチで攻撃していくこと。

後ろを気にするのではなく、あくまでクロスにしっかりポジションを移して自分の役割に集中しましょう。

 

■失敗しても価値がある、のがチェンジプレーの醍醐味!

アナタがリターンの立場なら、こんな相手嫌じゃないですか?

思い切った作戦は、たとえ凌いだとしても「攻撃された」という印象は残る。

だからこそ、動かないときにもその残像が残ってミスにつながる可能性が高い。

ですのでこういった思い切った作戦は、出来るだけ試合の序盤に入れていきましょう。

 

Iフォーメーションは前衛がしゃがみ込んだ状態から起き上がるので、脚力が要る。

オーストラリアンフォーメーションも、後衛のカバー力がかなり求められます。

それらと比較すると、チェンジプレーはその名の通りチェンジするだけ、でOKなので簡単なはず。

まぁ、最初はなかなか上手くいかないでしょう。

でもぜひ、試合の中でまずは使ってみて下さい。

きっと思わぬ「リターンミス」のプレゼントがもらえると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく

    ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

  3. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?

    ダブルスの試合、前衛の仕事って・・・何でしょう?ボレーでポイン…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」

    ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

    自分がダブルスの前衛のポジションにいるとき、どのくらいの「パターン」を…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」…
  2. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやっ…
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合会場で周りに迷惑をかけない「基本的なマナー」5つ
  5. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる
PAGE TOP