目次
ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。
いや、ミスのようでこれはミス、ではなくて理解不足。
速く叩き込むボレー、を使う機会は実は少ないのに・・・どうしても激しく打ち込みたいのが、テニスの難しいところ。
改めて、試合で有効なボレーの軌道について確認しておきましょう。
テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です
■速いスピードのボレー、試合で本当に使えますか?
速いスピードのボレー、悪いとは思いません。
ネットに近づいたときには、必要なときもある。
ですが、ボレーのベースとなる、アナタの実力に合ったボレーを考えると・・・どうですか?
速いボレーは相手からの返球も速く、構え直しの技術、ポジショニングの正確さが求められます。
であれば、ゆっくりしたボレーで相手を追い詰めていき、自分たちは万全な態勢で待ち構える、ほうが試合では有効でしょう。
■ラケット面を上に向けて、上から抑え込むボレーを覚えよう
山なり、ゆっくり、と言っても、ボールに合わせるだけではダメ。
良いボレーは、スーッと滑っていくような自然なスライス回転がかかっています。
このボレーを打つには、まずラケット面を上にして、ボールの上から打点に入ること。
横向きを作って、前に押し出すように打ってみて下さい。
ソフトテニスを経験していた方は、正面向きのボレーになりやすいので注意しましょう。
硬式のボールは自分から勢いを付ける、よりは相手が打った勢いを利用する、向きを変えるくらいで充分です。
■ボレーのスピードは、ストロークの速度より遅くて良い
ボレーはストロークより速く!というのは、幻想です。
ボレーとストロークの打ち合いでは、絶対的にボレー側の方が球速は遅くなる。
プロ選手のウォーミングアップを観ても、分かりますよね。
速いボレーはそれだけ、コートに入ってもリスクが高い。
遅い速度のボレーでコース勝負・・・渋いテニスだと思いますが、実際に試合で勝てるプレーって、そんなプレーです。
「大人のテニス」と、学生の皆さんは少し毛嫌いしてしまう方も、多いかも知れません。
ゆっくりのボレーでつながれて、ストローク側が自滅するなんて光景は、日本中での草トー大会で起きています。
ゆっくりの速度でコントロール出来るようになれば、きっと速いパンチ力のあるボレーも活かせる。
まずは試合を作る、ラリーを作ることから、意識しておきましょう。