テニス フットワーク

ストローク

ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう人はココをチェック!

テニスの試合、浅いボールはチャンス・・・と思える人、は試合に強い。

試合に弱い、勝てない人は、浅いボールはチャンスではなくむしろピンチになってしまうかも・・・。

浅いボール、結構ギリギリで届いたときに、アナタの返球はどんな感じになっていますか?

ぽわーんと浮いたボールで返球、の後に相手から攻撃される・・・なんて風にならないように、しっかり相手にとって「嫌」なボールを返球出来るようにしましょう!

 

ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう人はココをチェック!

■ラケットをボールの下、に入れるのは危険!

返球したい、という想いが強いと、どうしてもラケットをボールの下に入れたくなる。

間違い、ではありませんが、それだと山なりな返球になって相手のチャンスになりやすい。

強い相手は、しっかり次の返球で仕留めようと狙っている。

アナタは、相手の作戦通りに前におびき出されているだけかも・・・。

ボールの下、にラケットを入れるのではなく、ここは勇気を出してボールの後ろをコツン、と打ってしっかり直線的なボールで深い位置に返球出来るようにしましょう。

 

■まずは深く返球して、次のボレーに備えてポジショニング

浅いボールをギリギリキャッチ、するときにはまず相手コートの深い位置に返球したい。

ですので山なり、よりは少しフラット気味にボールの後ろを捕らえて、フォロースルーを前に出していきましょう。

手首を使うのではなく、肩を支点に腕全体でボールを押し出していくように意識してみて下さい。

深く打てた後は、ボレーで勝負!

しっかり良いポジションを取って、相手のパッシングショットやロブに備えましょう。

 

■ダブルスの試合では、相手前衛の頭の上を狙うのも有り

今までの説明は、シングルスを想定したもの。

ダブルスでは、どんな場面が想定されるでしょうか・・・?

まずは、雁行陣の前、に浅いボールが来たときですよね。

このときには、相手の前衛の頭の上を狙ってロブを打つのもあり。

そんなときには、ラケットをボールの下に入れて、しっかり軌道を高く打てるように調整しましょう。

シングルスなら直線的、ダブルスで前衛を抜くならしっかり山なり、と浅いボールの対応を使い分けられれば、アナタは立派な試合巧者です!

 

浅いボールは、しっかり走りながら打つイメージを固めましょう。

結論が出ないままに打つことになると、それは中途半端な返球になってしまう。

走りながら考える、この習慣はテニスでは本当に大事。

特にダッシュ力が問われる、前に走るときに真価が問われます。

さぁ、浅いボールへの対応、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

    ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ

    試合で有効な、「重たい」ストローク。よく表現されるのは、回転量…

  4. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  6. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げる

    試合の中で安定感がある人、粘りがある人はショットの選択が上手い。…

特集記事

  1. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?
  2. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう
  3. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
  4. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
  5. ロブ

    落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?
PAGE TOP