メンタル

テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出来ているだろうか?

テニスの試合の現場で問われる、メンタルの強さとは何なのか。

土壇場で、追い込まれても自分を信じれるかどうか。

諦めた瞬間に、勝利はスーッと逃げていく。

諦めない選手になるためには、何が必要なのか・・・と言えば、やっぱりバックボーンとなる練習。

練習量が多い、だけでは意味がありません。

そう、自分で確信が持てるような練習、が出来ているかどうかが大事です。

 

テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出来ているだろうか?

 


 

■試合は、「練習の何倍も楽」と思えているかどうか?

強豪校の練習は、本当に厳しい。

それは体力的にも、また頭脳的にもフル回転だからです。

少しでもミスしたり、気の緩みがあると上級生でも下級生から押し出される。

それくらいの「良いプレッシャー」が、普段の練習の中から養われている。

そう、テニスの試合は個人戦が基本ですが、チームのレギュラーや主役は常に奪い合い。

そんな練習は、きっと試合の何倍もキツい。

アナタの練習環境は、どうですか・・・?

 

■長い練習は必ずしも効果的では無いが、「印象に残る練習」は必要

高校野球で名門とされるある学校では、年に一度特別な練習をやっているそうです。

それは「丸1日、夜通しでバットを振り続ける」というもの。

もちろんこんな練習、2日も続ければ皆倒れてしまいます。

ですが、年に1度でもやっておけば、選手は忘れることは無い。

「あの練習があったんだから、あれよりキツいことは無いよな・・・」と、試合中に自分を諦めない原動力になる。

そんな工夫は、どんな部活でもチームでも、実践出来ると思いませんか?

 

■アナタの部活・チームらしい、「名物の練習」を作ってみては?

私からの提案は、アナタのチーム独自の練習を作ってみるということ。

そこで大事な要素は、「独自性」「長時間」「チームでの達成」が盛り込まれているかどうか、だと思います。

色々と考えてみて下さい。

きっと、アナタのチームらしい何か、新しい練習があるはずです。

「えーっ!そんなの絶対無理!!」と、反発が出るくらいの内容で、ちょうど良い。

この夏休み・・・どうですか?

 

年に一度くらい、思い切ったことにチャレンジしてみましょう。

社会人の方でも、そうです。

富士山に登るのも良いし、何か達成感のあること、自分の中で記録してみませんか?

テニスの試合、苦しい場面できっと、アナタの助けになるはずです。

全ては試合で、結果を出すために。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について

    3セットマッチ、皆さんの中で経験したことがある方はどの程度いるでしょう…

  2. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない

    皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる

    上達が早いテニス選手には、ある特徴がある。私自身、自分はプロ選…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

    勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?私自身、そうあり…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  6. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる

    試合に負ける選手のミス、には共通点がある。本人は気付いていない…

特集記事

  1. ストローク

    「ショートラリーで攻撃力アップ」ウォームアップからテニスの試合に必要な技術は身に…
  2. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・…
  3. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  4. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ
PAGE TOP