メンタル

テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

アナタが目指している目標、県内No.1?それともまずは部内のレギュラー?

その為には、倒していくべき相手は当然、いますよね。

もしかしたら、アナタ自身が憧れを抱いているような相手かも知れない。

すごく気持ちは分かるのですが、来るべき決戦の時に向けて、憧れという感情は封印しないといけない。

そう、叩きのめして倒して目標を達成するのは、アナタ自身なのですから。

 

テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

 


 

1.テニスが強い選手は、見た目にも圧倒される威圧感がある

テニスが強い、上位シード選手にはオーラがある。

何をやっても上手い、体力もある、何より経験も豊富。

そんな相手と対戦するときに、アナタ自身が意識すべきことは何か。

まずは、じっくりとその選手を観察すること。

それも、「自分が倒すべき相手」としてイメージしながら、客観的な視点で観察する。

どこかで強い憧れを持っているのであれば、今日限り封印してしまいましょう。

 

2.欲しいのは「客観的な」情報量

アナタが整理すべきは、客観的な情報です。

倒したい相手の対戦成績、を客観的にまずはネット上での試合結果調べてみる。

負けた日の気候、相手の情報、もし知り合いであればどんな試合だったのか聞いてみる。

プレースタイルも、つい「上手い部分、強い部分」にばかり目がいきがちですが、そうじゃない部分も絶対あると思って観察してみましょう。

この時点では、絶対に自分と比べない。

比べだすと、諦めや憧れの念が再燃してくるのです。

 

3.自分なりに倒すシナリオを、テニスノートに書いてみよう

私が実践していたのは、超皮算用の試合経過。

スタートダッシュで奇策、その後は粘りのゲームをこなして、最後にダッシュで逃げ切る・・・。

といった作戦内容を、もう少し具体的に書いておく。

スコアも、仮で良いので想定しておく。

1-0,2-0,2-1・・・と続いて、最後は6-4で勝つ!とテニスノートに仮のシナリオを描いてしまいましょう。

「そんなこと、何の意味があるの・・・?」と思った方、まぁやってみて下さい。

そしてその過程で必要なものを、日々準備する。

こんな皮算用の準備で、何かがコートで起きる・・・かも知れませんよ。

 

何よりも、「勝てそう、勝つんだ!」と自分で思えなければテニスの試合で勝つのは無理。

ダブルスでもシングルスでも、準備段階で勝つイメージを持てるかどうかです。

アナタが思っている以上に、絶対に実力差なんて無い。

あるとすれば、自信の差、です。

相手は絶対に負けないと思っている。

アナタは絶対に勝てないと思っている。

そんなときに、テニスの試合はあっという間に終わるでしょう。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

    すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう…

  2. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!

    皆さんは、何かコンプレックスってありますか?テニスについてで…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  6. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    社会人テニスプレイヤーの方に多い、「ボールに合わせるだけのボレーに慣れてしまった…
  2. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
  3. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう
  4. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう
PAGE TOP