テニス ダブルス

その他

「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長の度合いは段違いになる

テニスの試合は、草トー大会から市民大会、腕に覚えがある人は国体予選や全日本を目指している、という方も多いでしょう。

学生の皆さんであればインターハイ予選、選抜地区予選など。

社会人になって私が感じるのは、テニスの試合ってつい「無限に続く」と考えてしまう。

それこそ学生時代は、限られた年数の中で結果を出さないというプレッシャーがあった。

どこかにその緊張感や危機感、忘れてきたのかも知れません。

 

「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長の度合いは段違いになる

 


 

■どんな小さな大会でも、同じ大会や試合は二度と無い

テニスを長くやっている方の中には、聞いたことがある方も多いでしょう。

「この一球は、絶対無二の一球なり」

元々は、早稲田大学テニス部OBの福田雅之助氏が部に贈った言葉で、松岡修造選手が試合中に叫んでいたことでも有名ですね。

一球もそうですが、もっと言えば目の前の試合は二度と無い。

終わってしまえばやり直し、なんて当たり前ですが効かないのです。

 

■「一生に一度の試合」と考えれば、出来ることを全部やりきれる

試合に勝てるかどうか、の前に考えて欲しい。

しっかり自分自身を出し切る、やりきることをテニスコートの上で実践出来ているかどうか。

どこかで誤魔化したり、体力が切れたことを言い訳にしたりしていないだろうか・・・?

それはアナタ自身にしか分からない。

以前にも書きましたが、「負けても良い理由」を試合中に考え出すと、大抵の試合は負けます。

目の前の試合は一生に一度、と思えれば、そこに負けて良い理由なんて無いはずです。

 

■大事な試合は、今目の前にある

「でも今の試合は大事じゃない、上につながっていく試合では無いし・・・」と、言われそうですね。

確かに、試合の重要度は大会により違うでしょう。

ですが目の前の試合にファイト出来ない人が、大事な試合で自分を出し切れるとは思えません。

テニスは日々、習慣化されていくスポーツ。

負け癖が付いているのに大事な試合だけ勝てる、なんて考えが甘過ぎやしませんか?

 

確かに試合は、いくらでも出ようと思えば出れる。

ですが試合にお金を払って出過ぎている人、必ずしも経験値として成長の糧になっているとは言い難い。

もちろん試合にすら出ていない人、よりは強くなるでしょうが、まぁそこまでです。

だからこそ、今のアナタに考えて欲しい。

本当に目の前の試合、大事に出来ていますか・・・と。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  2. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  3. その他

    「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

    サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思いま…

  4. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!

    テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を…

  6. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法

    日常生活の中で、テニスに強くなる。こういう発想は、すごく大事で…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  2. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる
  3. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない
  4. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?
  5. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う
PAGE TOP