テニス ボレー

ボレー

【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみたいと思います。

みんラボ」は多くのテニスプレイヤーに向けて無料動画を公開している、本当に勉強になるサイトです。

私もいくつか参考にさせて頂いていて、改めて良い動画だな・・・と思ったので今回、ご紹介させて頂きます。

 

【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

 


 

まずはコチラ↓の動画(約4分)を観てみて下さい。

 

意識したいポイントはいくつかありますが

 

・ネットを使って「後ろに引かないテイクバック」の感覚を養う

・ラケットを持たない手を使い、ラケットの動きを制限する

・前にのみ触りにいく練習、をすることで「テイクバック無し」の感覚を養う

 

すごい発想力だと思いました。

何も特別な道具は使わない、コートにあるものと、自分の腕だけを使っているのに効果的な練習が出来る。

ボレーはテイクバックを小さく、と思っていても、なかなか自分の技術を変えるのは勇気が要りますよね。

人は、必要性にかられたときに、本気で何かを変えようとする。

結構、やってみると窮屈な練習も多いと思いますが、慣れてくればそれが普通になる。

ぜひ皆さんも、参考にしてみて欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  3. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

    ダブルスの試合の前衛、でなかなかポーチに出ることが出来ない人。…

  4. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意識とは?

    中学でソフトテニスを経験して、高校から硬式を始める・・・という方も、多…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定します!

    バックハンドボレーのミス、大半は「準備が遅いのと、大きい」のが原因にな…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

    ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボ…

特集記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
  2. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ
  4. テニス 準備

    その他

    部活や限られた環境でテニスが強くなる人は、「仲間に頼ることが出来る」人です
  5. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!
PAGE TOP