テニス メンタル

その他

ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。

街中でものすごいたくさんの人、スマフォ片手に歩いてますよね。

「ゲームとテニスは関係無い」と思う方も多いと思いますが、本当にそうでしょうか?

私自身今回の社会現象を観て、感じるところがあります。

すごく勝手な意見ですが、書いてみたいと思います。

 

ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

 


 

■大流行の理由は「楽しいから」よりも「みんなやっているから」

きっとゲームを始めた理由って、多くの人がこれなんじゃないでしょうか。

「みんなやっているから、何となく」

楽しいと分かって始めた人、待ち望んでいた人はごく僅かなんだろうと思います。

そりゃ街中でやっている、クラスのみんなが始めていれば自分も乗り遅れないように・・・と思いますよね。

それ自体、間違ってはいないし全然良いと思うんですが、テニス選手なら客観的に俯瞰して観る「目線」も、持ってもらいたいと思います。

そう、「みんなと一緒が、素晴らしい」という感覚は、危険なんです。

 

■みんなと同じ行動をしていたら、「みんなと同じように」しかならない

テニスに限らず、ですが、「みんなと同じ」は美徳ではありません。

むしろ「違い」を生み出せないという意味では、危険だと私は感じる。

周りがみんなやっているなら、何も考えずにそれが正しいと思えるようになってしまう・・・のは、アナタにとって良い結果を生まないでしょう。

そう、テニスの試合で勝つためには、「人と違う何か」で勝負して勝っていくしかないのです。

テニスの試合は、勝負の世界。

皆で仲良く同じような結果、とはいかないのです。

当たり前ですが、最後に笑えるのはトーナメントを勝ち抜いて優勝した選手、ただ一人なのですから。

 

■「ポケモンGO」をやっている人が多いなら、チャンスかも知れない

何かの流行に乗る、ということはそれだけ時間を取られるということ。

時間は皆に、唯一平等に与えられた価値。

これを活かすかどうかは、アナタ次第。

今学生の皆さんはゲームに夢中・・・なら、他のライバルに差を付けるチャンスかも知れない。

テニスの練習にあえて集中してみる、というのも私は悪くない選択だと思います。

「何をそんなに大げさな・・・」と思うかも知れませんが、きっとそんな細かい日常生活がメンタルの強さにつながっていく。

ゲームを楽しむのも全然OK!だけど自分を律して、テニスに対する意識もしっかり高めて行動してみて下さい。

 

周りと「違うこと」を、大切にする。

それは部活で自分勝手に行動する、やりたい練習をするのとは違います。

当たり前のようにやってきたストローク、ボレー、サーブは、「これで本当に良いんだろうか?」と立ち止まってみる。

皆さんもどこか、「周りがやっているから、自分も真似てやっているだけ」なことありますよね?

最初はそれでOK、ですが試合に勝てる選手になっていくには、次のステップに進まないといけない。

ふと、「ポケモンGO」を観て、テニスにも通じる部分があると感じました。

あくまで私の意見ですので、後はアナタ次第、です!

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

    皆さんも、経験ありませんか?やりたいテニスは出来なかったけど、…

  2. テニス 準備

    その他

    テニスの「ラケットでの球出し」にはテクニックが必要!その為に、身に付けたい技術について

    普段の練習の中で、「球出し」をする機会ってありますか?特にラケ…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

  4. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけでは…

  5. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える

    風が吹いている時に試合って普通にある。風上と風下、どっちが好き…

  6. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について

    テニスの試合で、格上相手にどう戦うのか。まず、この部分をしっかり考…

特集記事

  1. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
  3. テニス知識

    言葉の定義、テニスでも大事
  4. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ
  5. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い
PAGE TOP