テニス ダブルス

ダブルス

守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペアはどんな相手ですか?

もちろん力で押してくる、コンビネーションでしっかり攻撃してくる相手も嫌ですが、しっかり守備の意識が高いペアも対戦していて嫌だな・・・と感じることはありませんか?

試合に強いダブルスペアは、テニスをよく知っていて守備力が高い。

特に攻撃されたときにロブで凌いで、しっかり反撃していく展開が多いと、試合でも良い流れが生まれますね。

今回は、ロブで凌いでいきつつ、そのときのパートナーの動きと意識に着目してみましょう。

 

守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

 


 

■味方のパートナーが守備的なロブを上げるタイミング、感じてますか?

強い相手と対戦すれば、どうしても攻撃されてしのぐ場面も増えてくる。

ダブルスはコート上に2人いますから、ノータッチでエースを獲られるよりは何とか触れる機会が多いはず。

厳しいボールでも、しっかりロブを上げることが出来れば、まだチャンスはあります。

その「ロブで凌ぐ」ことに対して、ペアとの共通認識は持ててますか?

「えっ、そこでロブ!?」という感じだと、コートカバーへの1歩が遅れてダブルスでは致命的な遅れになります。

普段の練習や試合の中から、「ここは苦手だから、ロブにする」または、「相手はスマッシュ苦手そうだから、ロブを増やすね」などの会話は、しっかり行うようにしておきましょう、

 

■基本的にはロブを上げたら2人で下がって守備的に

ロブを上げたら、基本は2人で下がって守備的な陣形を敷きます。

「上げた!」と一声パートナーにかけているペアも、試合会場では多くいますよね。

一番良いのは、この声をかけなくても感覚的に「次はロブかな」と感じて、速いポジション変更が出来ると良い。

またそのロブが守備的なのか、攻撃的なのかによって、微妙にポジショニングも変わってきます。

攻撃的なロブであれば、アナタ側にチャンスがくる可能性も大!

ロブだからと言って、一概に守備的な意識ばかり強く持つのはもったいないのです。

 

■相手がしっかりスマッシュを打ってきそうな時には、広めのスタンスでステップを

強い相手はスマッシュをしっかり打ってくる

だからこそ、アナタも出来る限り広い守備範囲でカバーできるように、スプリットステップはスタンス広めで構えましょう。

自分の触れる範囲に飛んできたボールは、絶対に触って返球したい。

まずはその強い気持ちと、相手のラケットヘッドをしっかり観察する癖を付けましょう。

また、相手の性格も考えてみて「安全策を取る傾向が強い」相手には、センターを塞ぐようにヤマを張るのもOK。

とにかくいつでも反撃する、しっかり触る、という意識を持って、待ち構えましょう。

 

ロブを上げる、厳しい状況から逆転できるポイントが試合の中で一つでもあると、かなりの確率で試合の流れは変わります。

テニスは「ポイントを獲り切る」のが非常に難しく、特にダブルスでは1つのチャンスで決まるのは難しい。

ぜひ、相手にそういう「難しさ」を与えられるようなペアを、アナタ自身目指してみて下さい。

守備的であり、しっかり反撃も出来る。

そんなペアが、テニスの試合ではトーナメントを勝ち抜いていくのです。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. + POWER CUP について
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  2. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない

    私が試合に出ていて、感じること。ダブルスの試合、前衛って大き…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

    ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。なかなか学生…

  4. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  5. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

    ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役…

  6. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

    ダブルスの試合、アナタが後衛でプレーしているとき。味方の前衛が…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと
  2. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う
  4. テニス 練習

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレー対ストロークのラリー練習が続かない」人が見直したい4つの…
  5. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める
PAGE TOP