テニス テニスボール

その他

オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画

錦織選手も出場するリオデジャネイロオリンピック。

テニス競技では、今まで数々の名勝負が繰り広げられてきました。

4年に1度、国の名誉をかけて戦うオリンピック。

毎年、団体での国別対抗戦が行われているテニス競技ですが、オリンピックへの思い入れが強い選手も多い。

改めて、過去の名勝負を確認しておきましょう!

 

オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画

1.フェデラー ワウリンカvsブライアン兄弟 北京五輪ダブルス準決勝

個人的に、まずこの決勝戦を挙げない訳にはいきません。

当時全盛期だったブライアン兄弟のダブルスを、シングルスの名手が迎え撃つ構図。

オリンピックならではのスイスペアの息もピッタリで、異次元のダブルスを魅せてくれました。

 

 

2.マレーvsフェデラー ロンドン五輪男子シングルス決勝

国を背負って戦うこと、の苦しさ。

そして個人で唯一取れていないタイトル、オリンピックの金メダルを狙う孤独な闘い。

普段のツアーでは観ることが出来ない、本当のプレッシャーの中での試合がそこにはありました。

プロ選手も、僕らと同じ人間。

メンタルの上下が痛いほどわかる・・・そんな試合です。

 

 

3.ナダルvsゴンザレス 北京五輪男子シングルス決勝

当時、ゴンザレス選手のフォアハンドは本当にすごかった。

そしてチリ選手はなぜかオリンピックで強い・・・そんな時代でした。

でもやはり、ナダル選手のディフェンス力と闘志、は本当にすごい。

観客を、そして相手を巻き込んでいくようなプレーは、鬼気迫るものがありました。

 

 

4.アメリカvsロシア ロンドン五輪女子ダブルス決勝

こちらはウィリアムス姉妹にロシアペアが技で挑んだ女子ダブルス決勝。

Iフォーメーションや色々な作戦を駆使して、相手のパワーに対抗していく様子はとても参考になります。

きっと皆さんが普段テニスをする、うえでのヒントもたくさんあるはずです。

動画はコチラ

 

5.アメリカvsフランス ロンドン五輪男子ダブルス決勝

テニス大国フランスと、アメリカのプライドが真っ向からぶつかったこの試合。

シングルスを主として戦うフランスペアですが、ダブルスへの意識は非常に高く、改めて技術の幅の広さを感じました。

それ以上に、ブライアン兄弟の緻密さ、ダブルスの奥深さには脱帽。

ストレートアタック、ポーチの駆け引きなど、きっと皆さんが活かせるプレーがあるはずです。

動画はコチラ

 

今年はどんな勝負が繰り広げられるのか・・・。

と今から楽しみですが、テニス競技でのオリンピック不要論も多い。

今回はポイントもつかない、賞金も無い、のは確かですが、やっぱりオリンピックってワクワクしますよね。

錦織選手、日本選手の活躍を祈りつつ・・・。

一緒に応援、していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…

関連記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!

    幼稚園の頃に喘息に掛かり、小学生の低学年の頃までは病院にお世話になりっ…

  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合ですぐに足が疲れてしまう人は、「つま先を使い過ぎて負担が大きい」のかも知れません

    テニスの試合は、実際にスタミナ勝負なところが否めません。ですが…

  3. テニス 気付き

    その他

    リーダーになった時点で、止まる人と伸びる人

    学生時代に、テニス部やサークルに所属していた人。社会人になって…

  4. テニス メンタル

    その他

    試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけについて

    最近何名の方からか、こういった内容の質問を頂きました。このサイ…

  5. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

    テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そ…

  6. その他

    明けましておめでとうございます、そして…

    少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。昨…

特集記事

  1. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある
  2. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
  3. テニス リターン

    その他

    テニスの試合中に、「ラケットを強く握り過ぎて握力が無くなる人」は、下3本の指で支…
  4. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備してお…
PAGE TOP