筋トレ

テニス知識

体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。

でもジムに通う時間も無いし、お金もかかるしな・・・という方は、もう自宅にアレを置いてしまいましょう!

そう、みなさんも一度は目にしたことがある、「THE・筋トレ」器具。

シットアップベンチって、意外と安く買えるんですよ。

 

体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

 

2.テニス選手なら、家に一台あっても良い

シットアップベンチは、腹筋や背筋などを自分の身体の体重を負荷にしてトレーニング出来る。

重たいダンベルやバーベル、があればより効果的ですが、なくても自分の体重を使って、効果的にトレーニング出来ます。

「そんなの、ベッドの上でやれば一緒じゃん?」と思う方もいると思いますが、固定する部分が無いとなかなか難しいし負荷が分散する。

自分の「居場所」のようにベンチを使っていくと、そこに座るだけで「お、今日もトレーニングだな・・・」と筋肉が反応して敏感になってくれる。

何より「やる気」と「継続」のきっかけに、最適ですね。

 

2-1.ALINCO(アルインコ) シットアップベンチデラックス

筋トレ

オーソドックスでスタンダードなモデル。

立てた状態で保管が可能ですので、狭い場所でも収納可能です。

 

筋トレ

 

amazon 価格:8,404円

 

 

2-2.マルチシットアップベンチ 腹筋 背筋 ダンベルプレス用

筋トレ

クッション性に優れた、より求めやすい料金のモデル。

バーベルのトレーニングはこんな感じですが、まずは500mlの水を入れたペットボトルで代用すれば充分でしょう。

 

筋トレ

amazon 価格:5,780円

 

 

2-3.鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) シットアップ ベンチ カーブ型

 

筋トレ

こちらはアーチ型、に曲線を描いたタイプ。

より反った状態でトレーニング出来るので、テニスではサービスやスマッシュの強化に最適でしょう。

 

筋トレ

amazon 価格:6,916円

 

 

男子なら1台、自分の部屋に置いてあるとカッコイイと思いますよ。

女性の方でも、筋トレはもちろん背筋を伸ばしたり、ストレッチ・マッサージ台としてリビングに置いておくのも有り。

学生の皆さんは、部室に一台、どうでしょう?

現代テニスに、身体作りは必須です。

1日5分、座ってトレーニングしていくだけでも変わると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だった

    スピン量を増やして、ストロークで押していきたい。安定感の無いフ…

  2. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を

    まず、私自身、自己流テニスに私は大賛成です。そもそもテニス、ス…

  3. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよう!

    テニスをしていると、意外と消耗品になるのがソックス。クレーコー…

  4. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?

    平日は練習に、土日は試合・・・。高校や大学でテニスを頑張ってい…

  5. トレーニング

    テニス知識

    フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

    フットワークを磨きたい、試合でコートカバーリングを磨きたい人は、どんな…

  6. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5…
  3. 戦術

    本当に強い人との試合で、気付くこと
  4. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  5. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
PAGE TOP