テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう

シングルスの試合、相手に攻撃されたときにどう守るか。

攻撃については事前に色々考えているけど、いざ試合が始まって守備的な場面になると、頭が真っ白になる人、いませんか?

シングルスは、勝つも負けるも自分一人、自分次第。

相手の攻撃に耐える、特に左右に大きく振られたときに、どう対応するかは考えておいて損は無い、です。

 

シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう

 


 

■左右に振られて、コートから大きく追い出されたときは・・・?

プロ選手の試合、今年のウィンブルドンでも多く観られたディフェンスのシーン。

男子シングルスで優勝したマレー選手も、ディフェンス力は抜群。

彼の作戦はシンプルで、大きく左右に走らされたときにはセンターの深い位置にロブを上げる。

自分が戻る時間も稼げるし、さらに大きなメリットがそこにはあります。

 

■センターの深い位置からは、一発で決める攻撃は出来ない

マレー選手は、よくテニスというスポーツを理解している。

センターの深い位置からは、一発で決めるようなショットはほぼ打てない。

簡単なようで、シングルスで攻撃し辛いのがセンターの深い位置、なのです。

角度も付け辛いし、多少リスクは冒さないと攻撃の手を緩めることになる・・・のですから。

 

■相手がひるんだ瞬間こそ、カウンターのチャンス!

左右に走らされてセンターにロブ、高い軌道で返球する。

その次のボール、相手の出方をしっかり見ましょう。

追い付かれたとガッカリして、ひるんで攻撃の手を緩める、ようであればアナタの反撃のチャンスです。

相手からすると、せっかく相手を追い込んだのにまた一から作り直さないといけない、精神的なダメージが大きい。

テニスではそんなときこそ、付け込むチャンス、なのです!

 

良いディフェンスは、良い攻撃の布石になる。

センターへ深いロブ、を上げること、しっかりスライス回転をかけるようなグリップで打てれば、シングルスの試合に強くなる。

走りながら、グリップを準備してしっかりラケット面を合わせる。

これは技術の問題では無い、のかも知れません。

1ポイントを諦めない姿勢、こそ大事。

上級者の方でも、少し走らされただけで破れかぶれなショット、になる人多いですよ。

遠慮なく、倒していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために

    シングルスとダブルスの違い、それはもちろんコート上にいる人数の少なさ。…

  2. テニス サーブ

    シングルス

    「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

    自分はストローク主体のプレースタイルだし、サーブもそんなに強くないから…

  3. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

    シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていま…

  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意識しよう

    シコラー相手に自分からミスしてしまう人。その心理を考えてみれば…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  2. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い
  5. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
PAGE TOP