テニス サーブ

ダブルス

並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレーで待つ」意識が大事です

今回はダブルスで並行陣で頑張る方に、大事なポイント。

ファーストボレーを打つときに、どんなことを意識すると安定感がアップするのか・・・を考えると、改めてダブルスの基本に立ち返ることが出来る。

そう、しっかりポジションをセンターに絞ることで、ネットプレーも楽になる。

ぜひ、意識して試合で使えるサーブ&ボレー、磨いてみて下さい。

 

並行陣を作るサーブ&ボレーでは、「サーバーはセンターに寄って、外側のボレーで待つ」意識が大事です

 


 

■コートの外側に立つと、並行陣は厳しい

並行陣では、どうしても2人の間、センターを攻撃されやすくなります。

その為に、出来るだけサーブ&ボレーをしてそのまま後衛のポジションに入る選手、がセンター寄りのポジションを確保したい。

そう考えると、サーブを打つ位置も変わってきますよね。

ワイドよりはセンターに近い位置、からサーブを打って、そのまま前に走るくらいの意識で良いでしょう。

 

■意識は外側のボレー、でファーストボレーをするイメージで

例えば右利きの方、のデュースサイドであれば、基本はフォアハンドボレー。

フォアボレーで打てると、非常に並行陣のバランスが良い。

バックボレーになると、それは崩されていると思った方が良いでしょう。

センターのボールを後衛が触る、というのは並行陣にとって危ない。

前衛が触るべき、ポーチに出るべきボールに触れていないということ、と理解して修正していきましょう。

 

■アドバンテージサイドでは、バックボレーが主役に

そして逆サイド、アドバンテージサイドでは、右利きの選手はバックハンドボレーが主役になる。

外側でボールをさばけていると、打てるコースが広いので相手前衛の足止めもしやすい。

ぜひ意識して、「外側」を空けて待つようにしてみて下さい。

「ショートクロスが来たら・・・?」と考えた方、大丈夫。

ショートクロスは少し速度が遅いショットですので、しっかりケアしていれば触れます。

アレーに飛んでくるような、相手のスーパーショットは捨てましょう。

守るべきはセンターと、ストレートロブのケア、です。

 

後衛の選手の守備範囲、がすなわち並行陣の守備力になる。

それは技術だけでなくポジショニングによっても、大きく左右されます。

並行陣でどうも相手から攻撃されやすい、人はセンター寄りに意識を強く持ちましょう。

きっとボールを楽に触れる機会、グッと増えるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを持てば良い?

    ダブルスの試合、ポイントを自分たちから獲るイメージ、しっかり湧いてます…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点

    私自身、ダブルスの試合でロブはよく使います。でも、当然それは相…

  3. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない

    並行陣で、簡単に攻撃されているペアは試合で勝てない。特に、セン…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

    ダブルスの試合で、私自身が前衛で意識していること。もちろん、基…

  5. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

    ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね…

特集記事

  1. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
  2. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
  3. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦…
  5. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です
PAGE TOP