メンタル

「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう練習をする?

まずはその強さの種類は何かを分析するでしょ?

 

「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

 


 

例えばその選手が凄い速いショットを打つんだったら、その速さに慣れるような練習をするだろうし、ムチャクチャトップスピンサーブやトップスピンのストロークが弾むんだったら、そういうショットを受けて練習する。

フットワークが良くて、コートの端から端まで走りまくるというのが相手の強さの場合は、その足を止めるためにはどうするかを考えるだろうし、ネットプレーがその選手の強さだったら、ネットに出てこられた時の対策を考え、パスとロブを練習しておかないといけない。

しかも華麗に抜くパスやロブよりも、成功率を落とさないようにするためにも、泥臭く逃げることが目的のショットを練習する

とにかくムチャクチャ強い相手なんだから、その相手に対抗して同等のプレーやその相手を超えるようなプレーをその一ヶ月間で目指すよりも、その強い選手の良いプレーに耐え続け、その相手の攻撃を無効にさせるようなディフェンス力をレベルアップさせた方が勝つ可能性はありそうだ。

ムチャクチャ強い相手って分かってるんだから、誰だってそういう練習をするでしょ?

それを耐えきって初めて自分にチャンスが来るというもの。

 

まず粘れない奴は、絶対自分より格上の相手には勝てないのだ

でもムチャクチャ強い相手とやる事ってある?

「ない!!」と答えた人は、これらのうちのどれかだ。

一つはそんな人達が出てくるような大会に出場していない。

もう一つは、そういう相手に当たる前に負けてしまっている。

そして最後は、自分が最強だから、ムチャクチャ格上の選手は存在しない・・・。

ま、最後の史上最強説は置いといて、最初の2項目はレベル低い大会ばかりに出ていることと、同レベル以下に毎回負けているということだから、問題あるよね。

 

ということは、誰もがちゃんと格下や同レベルをやっつけて勝ち進んでいれば、必ず格上の選手といつかは戦わないといけないんだよ

そうなると、最初「ムチャクチャ強い相手と戦う場合」って言ったけど、普段からこの事は計算に入れて練習をしておかないといけないのだ。

もちろん、自分のショットを磨くことも重要。

より速いショット、より多くの種類のショット、色んなコースの打ち分けなどは確かに身に付けていかないといけない。

だけど、そういうことと同時に、ムチャクチャ強い相手と戦ったときに「当たって砕けろ!」という作戦だけじゃなくて、ちゃんと相手の強さを受けきって逃げ回れるテニスを練習しておかないといけないんだよ。

 



 

テニスが強くなるってそういうこと

自分の強さを伸ばすための練習と、相手の強さから逃げ切るための練習。

それを普段からどれだけやっているか・・・が本番の結果に関わってくるのである。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる

    テニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思…

  2. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?

    リードしているとき、相手の調子が悪いときには気にならない。でも…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく

    身の程知らず、という言葉がありますよね。自分の実力もよく分かっ…

  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為

    「自分は、何のために試合をやるのか」この問いかけを、みなさん最…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認
  2. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇
  3. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー
  5. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない…
PAGE TOP