メンタル

「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう練習をする?

まずはその強さの種類は何かを分析するでしょ?

 

「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

 


 

例えばその選手が凄い速いショットを打つんだったら、その速さに慣れるような練習をするだろうし、ムチャクチャトップスピンサーブやトップスピンのストロークが弾むんだったら、そういうショットを受けて練習する。

フットワークが良くて、コートの端から端まで走りまくるというのが相手の強さの場合は、その足を止めるためにはどうするかを考えるだろうし、ネットプレーがその選手の強さだったら、ネットに出てこられた時の対策を考え、パスとロブを練習しておかないといけない。

しかも華麗に抜くパスやロブよりも、成功率を落とさないようにするためにも、泥臭く逃げることが目的のショットを練習する

とにかくムチャクチャ強い相手なんだから、その相手に対抗して同等のプレーやその相手を超えるようなプレーをその一ヶ月間で目指すよりも、その強い選手の良いプレーに耐え続け、その相手の攻撃を無効にさせるようなディフェンス力をレベルアップさせた方が勝つ可能性はありそうだ。

ムチャクチャ強い相手って分かってるんだから、誰だってそういう練習をするでしょ?

それを耐えきって初めて自分にチャンスが来るというもの。

 

まず粘れない奴は、絶対自分より格上の相手には勝てないのだ

でもムチャクチャ強い相手とやる事ってある?

「ない!!」と答えた人は、これらのうちのどれかだ。

一つはそんな人達が出てくるような大会に出場していない。

もう一つは、そういう相手に当たる前に負けてしまっている。

そして最後は、自分が最強だから、ムチャクチャ格上の選手は存在しない・・・。

ま、最後の史上最強説は置いといて、最初の2項目はレベル低い大会ばかりに出ていることと、同レベル以下に毎回負けているということだから、問題あるよね。

 

ということは、誰もがちゃんと格下や同レベルをやっつけて勝ち進んでいれば、必ず格上の選手といつかは戦わないといけないんだよ

そうなると、最初「ムチャクチャ強い相手と戦う場合」って言ったけど、普段からこの事は計算に入れて練習をしておかないといけないのだ。

もちろん、自分のショットを磨くことも重要。

より速いショット、より多くの種類のショット、色んなコースの打ち分けなどは確かに身に付けていかないといけない。

だけど、そういうことと同時に、ムチャクチャ強い相手と戦ったときに「当たって砕けろ!」という作戦だけじゃなくて、ちゃんと相手の強さを受けきって逃げ回れるテニスを練習しておかないといけないんだよ。

 



 

テニスが強くなるってそういうこと

自分の強さを伸ばすための練習と、相手の強さから逃げ切るための練習。

それを普段からどれだけやっているか・・・が本番の結果に関わってくるのである。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

    秋は団体戦の季節。高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催で…

  2. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  3. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

    家を離れた時に、日記を付けるようにしている。と言っても、こうい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

    これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

    テニスはディフェンスが重要。ある程度試合に出ていると、誰もがそ…

特集記事

  1. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を
  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
  4. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない
  5. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
PAGE TOP