テニス ボレー

ボレー

「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・・・という印象を受けました。

私自身は、元々バレーボールをやっていたのでどちらかと言えばワンバウンドさせるストロークが苦手でしたが、ボレーについてもたくさん悩んできた経験があります。

皆さんの参考になるかは分かりませんが、少しでもきっかけとなるヒントになれればと思いますので、思い出しながら書いてみたいと思います!

 

「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

 


 

■バックボレーを難しくさせているもの・・・は何か?

まず、両手でも片手でも力が入りませんよね、バックハンド側のボレーは。

だからこそ不安になって、よりラケットを振ってしまったり無駄な動きが増えてくる。

力が入るほどボールは飛ばなくなり、飛ばなくなるからより飛ばそうとして無理をして悪循環になっていく。

基本的にはシンプルに、動作は出来るだけ少なく、がバックボレーのポイントです。

 

■逆クロス方向へは、自然の形で打ちやすい

私がオススメするのは、まず「逆クロス方向にしっかり打てる」ようになること。

右利きの方であれば、左方向にしっかりバックハンドボレーを打つこと、出来ますか?

クロス方向にばかり打ちたい・・・という意識が先行している人、特に男性で多いように思います。

逆クロス方向には、「しっかり引き付けて打てる」というメリットと、打つ方向に「目線を運びやすい」という利点があります。

クロス方向はしっかり打点を前にしないといけないのと、身体が回転しやすいので注意が必要です。

 

■逆クロス方向へのバックボレーは、先に身体で横向きを作ろう!

ネットプレーの基本ですが、身体の向きをしっかり作っておくと安定しやすい。

ポイントは、利き腕ではない腕を有効に使うこと。

特にバックハンドボレーの逆クロスは、ラケットの動きではなく身体全体でボールを抑えるようにして打つのが理想。

手首を使ってボールを飛ばす、ような感じにならないように、しっかりグリップを握る小指から出していきましょう。

慣れてきたら、スライス回転をかけるようにボールの下側を触って少しゆっくりと打つ。

バックハンドボレーのスライスを磨くと、ストロークにも応用が効くので便利です!

 

まず、身体の向きをしっかり作って踏み込めるときは、踏み込んでいく。

ボールの少し下側を触って、ボレーを山なりの軌道でイメージして飛ばす、というのを意識してみて下さい。

バックボレーを難しくしているのは、きっとアナタ自身。

逆クロスからシンプルに、一度練習してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本…

  2. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

    テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ

    ボレーが上手い人は、バックボレーの使い方が上手い。試合の中で、…

  4. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  5. テニス テイクバック

    ボレー

    スライスで追い込んでロブケア、はネットプレーの基本戦術

    なかなか前に出る自信が無い、並行陣も難しいという方。きっと、こ…

  6. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう!

    ボレーを打つ時、ちゃんと横向き出来ているだろうか。横向きが出来…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4…
  2. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く…
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的…
  5. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
PAGE TOP