テニス ボレー

ボレー

「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・・・という印象を受けました。

私自身は、元々バレーボールをやっていたのでどちらかと言えばワンバウンドさせるストロークが苦手でしたが、ボレーについてもたくさん悩んできた経験があります。

皆さんの参考になるかは分かりませんが、少しでもきっかけとなるヒントになれればと思いますので、思い出しながら書いてみたいと思います!

 

「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

 


 

■バックボレーを難しくさせているもの・・・は何か?

まず、両手でも片手でも力が入りませんよね、バックハンド側のボレーは。

だからこそ不安になって、よりラケットを振ってしまったり無駄な動きが増えてくる。

力が入るほどボールは飛ばなくなり、飛ばなくなるからより飛ばそうとして無理をして悪循環になっていく。

基本的にはシンプルに、動作は出来るだけ少なく、がバックボレーのポイントです。

 

■逆クロス方向へは、自然の形で打ちやすい

私がオススメするのは、まず「逆クロス方向にしっかり打てる」ようになること。

右利きの方であれば、左方向にしっかりバックハンドボレーを打つこと、出来ますか?

クロス方向にばかり打ちたい・・・という意識が先行している人、特に男性で多いように思います。

逆クロス方向には、「しっかり引き付けて打てる」というメリットと、打つ方向に「目線を運びやすい」という利点があります。

クロス方向はしっかり打点を前にしないといけないのと、身体が回転しやすいので注意が必要です。

 

■逆クロス方向へのバックボレーは、先に身体で横向きを作ろう!

ネットプレーの基本ですが、身体の向きをしっかり作っておくと安定しやすい。

ポイントは、利き腕ではない腕を有効に使うこと。

特にバックハンドボレーの逆クロスは、ラケットの動きではなく身体全体でボールを抑えるようにして打つのが理想。

手首を使ってボールを飛ばす、ような感じにならないように、しっかりグリップを握る小指から出していきましょう。

慣れてきたら、スライス回転をかけるようにボールの下側を触って少しゆっくりと打つ。

バックハンドボレーのスライスを磨くと、ストロークにも応用が効くので便利です!

 

まず、身体の向きをしっかり作って踏み込めるときは、踏み込んでいく。

ボールの少し下側を触って、ボレーを山なりの軌道でイメージして飛ばす、というのを意識してみて下さい。

バックボレーを難しくしているのは、きっとアナタ自身。

逆クロスからシンプルに、一度練習してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

    ダブルスでもシングルスでも、ネットに出る流れで使えるテクニック。…

  2. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。…

  3. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」
  3. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう
  4. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう
PAGE TOP