テニス ボレー

ボレー

テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い分けると便利です

ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレーって、どんなプレーでしょうか?

しっかり組み立てて、相手を追い込むことができる。

スマッシュなどのオーバーヘッド系が強い・・・色々あると思いますが、私は今回のテーマである「スライスとフラットの使い分け」が大きな要素になっていると思います。

スライスで相手に圧迫感を与えて、ネット際ではしっかりフラット気味のショットも使って決めきれる。

このメリハリをポジションごとに正確に判断、実行できる選手、やっぱりネットプレー強いです。

 

テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い分けると便利です

 


 

■ネットから離れた場所ではスライスボレー、近いとフラットボレー

ポジションによって、求められるテクニックがテニスには違います。

なぜなら自分がボールを打った瞬間から守備が始まり、選択を間違えてしまうと相手から攻撃されやすい、つまりは自分自身を追い込んでいってしまう危険性があるからです。

スライス回転をしっかりかければ、スピードが落ちる分自分が構え直したりポジションの移動ができる。

さらに弾まないボールで相手にとっては打ち辛く、ベースライン上から打つには圧迫感を感じる、感じさせることで追い込むことができます。

逆にネット近くにいるのにスライスボレーを打ってしまうと、これはもったいない。

せっかく決めることができるのに、遅いボールを打つ必要はありませんよね?

グリップチェンジをしっかり行って、メリハリのあるプレーが出来てこそ、本物のネットプレーヤーです。

 

■ラケットヘッドを立てたフラットボレー、少し寝かせたスライスボレーを使い分ける

ではこの2種類をどう打ち分けるのが良いのでしょうか。

色々とコツはありますが、その一つはラケットヘッドの位置。

ラケットヘッドを立てる、つまり手首とラケットの角度が90度に近い形になると、ボールに回転をかけやすいボレーになります。

逆に寝かせて手首との角度が180度に近い感じになると、フラットボレーになりやすい。

フラットボレーは、ボレーですがラケットを振る動作も入ったほうが良いでしょう。

細かい部分はグリップで調整が可能ですので、2種類のボレーをぜひ研究してみて下さい。

■スライスボレーはしっかり横向き、フラットボレーは少し正面向きで安定感アップ

身体の向きにも、注意しましょう。

スライスボレーはしっかり横向きで態勢を作って、フラットボレーは少し身体が開いたほうがリラックスして打ちやすい。

もちろん両方のボレーに、共に丁寧さは不可欠です。

フラット系ボレーはネットタッチにも注意が必要。

せっかくのチャンスをネットタッチの反則で失うこと程、もったいないテニスはありません。

 

学生の皆さんの多くは、「ボレーはネット近くで決めきるもの!」というイメージが強いと思います。

その為には、スライスボレーでチャンスを引き出すアイデアが必要。

スライスをしっかりかけたボレー、しっかり打てる中学生・高校生プレイヤーは本当に少ない。

少ないからこそ、希少なので価値が有り、相手も嫌なはず。

来年はその希少なプレイヤーに、アナタ自身なってみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  2. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

  4. テニス ダブルス
  5. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

    私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネッ…

特集記事

  1. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰め…
  2. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!
  5. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合でのリターン、で有効な考え方5つ
PAGE TOP