テニス 戦術

ダブルス

ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る

ダブルスの前衛、皆さんは得意ですか?

硬式テニスでは前衛、後衛に専門は置けないので、両方やらないといけない。

意外と後衛は出来るけど、前衛は何をしたら良いのか・・・と、プレーが中途半端になるケースが多い。

ですが、センスがある人は違います。

後衛の雰囲気や空気をしっかり把握して、攻守のメリハリが付けられる。

一緒にそんな前衛、目指しませんか?

 

ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る

 


 

■ダブルスで、「後衛のゲームメイク」を支えるのは前衛の気遣い

ダブルスの後衛は、しっかりゲームを作るゲームメイカー。

だからこそ、それを活かすも殺すも前衛次第。

チャンスは決めたいし、ピンチになったら少し下がって守備的なプレーをしたい。

一度ラリーが始まったら会話する時間なんてないですから、しっかり前衛が空気を察して自分で判断して行動しないといけない。

それがテニスのダブルスなのです。

 

■後衛が攻撃的にプレー出来そうだと思ったら、前に詰めるのが基本

後衛がある程度余裕がある、チャンスになりそうなボールであれば、前衛はしっかりフィニッシュに備えたい。

自分の横を通過するボールが、ペアの後衛にとってどんなボールになるのか。

それをしっかり把握して、攻撃するときには2人で息を合わせるつもりでネットに詰めましょう。

相手が逃げてくる、守備的になることを許してはいけません。

チャンスが来てから前に詰める・・・では、レベルの高い試合では遅いのです。

 

■後ろを確認しなくても、大丈夫!

基本的に、後ろをチラチラ見るような前衛は信用できない。

自分も後衛を信用していない、訳ですからそう思われて当然ですね。

たまに見るのは良いにしても、基本的に前衛は常に前を向いて相手を見る。

自分の後衛は、背中で感じる。

この「感じる力」が強いペアこそ、試合で強いダブルスペア。

ぜひ強いペアは、その雰囲気を生で観て感じてみて下さい。

 

良いプレーで前衛が後衛を助ける。

そんなポイントがあると、ダブルスの試合で気分が乗っていきますよね。

試合の序盤で、そういうポイントを作りましょう。

意図的に、しっかり守備と攻撃の息を合わせる。

その為にぜひ、後衛を背中で感じれる前衛、になってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

    Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。…

  2. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?

    ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。ア…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく

    ダブルスペアで、いまいち信頼関係が築けていないと感じている方へ。…

  4. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  6. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

特集記事

  1. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  2. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーは、簡単そうで奥が深い
  4. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    「初心者を大切にしない」テニス界って、最高にダサいと思う
PAGE TOP