テニス サーブ

サーブ

「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?

「左利きの人が得意」

「大人の人、ベテランの人が上手い」

「ワイドでエースを狙いやすい」

など、色々あるかと思いますが、まずポイントは何より「打ちやすい」ということ。

フラットサーブやスピンサーブよりも、力を入れないで打てますし疲労度も少ない。

学生の皆さんにもぜひ、使って欲しいサーブなのです。

 

「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

 


 

■打点が低くて、山なりでも良い!

サーブの固定概念、を崩してしまうことも必要です。

高い打点でしっかりジャンプして、スピードのあるサーブを叩き込む・・・のには、限界があります。

スライスサーブを覚えておくと、低い打点でも打てるし疲れたときにも安定感がある。

風が強いときにも有効ですし、相手のリターンのポジションによっては遅いサーブでもエースが獲れる。

その為に必要なのは、まずスライスサーブの特性と基本を知ることが大事です。

 

■高くバウンドしないサーブも、実は有効!

スピンサーブのようにしっかりキックする、相手コートに伸びていくサーブも大事ですが、それだけじゃない。

高く弾む、ということはしっかり踏み込まれて高い打点で叩かれる可能性もある、ということ。

スライスサーブは、滑っていくサーブなのでリターンの打点は比較的低くなりがち。

リターンの打点を下げることが出来れば、並行陣相手に沈めるボールも打ち辛いし、最初のリターンからの攻撃も難しい。

この有効性について、あまり知られていないのが現状です。

 

■スライスサーブは、絶対誰でも打てるようになる!

「でも、スライスサーブは難しい・・・」と思っている方、1点だけコツをお伝えしておきます。

グリップも大事ですが、ボールを捉える位置。

顔の横の少し上で、ボールの外側を打つ感じで打ってみて下さい。

たいていの人は、ボールの真後ろをペタンと打っている感じになってしまっているはず。

思い切って、右利きの方であればボール右半分、だけを触るように打ってみましょう!

 

とりあえず、曲がればまずはOK!

最初からサービスエリアに収めようと思わず、コート全体に入るくらいでもOK。

入れよう、と思って打つとフォームが小さくなりしっかり回転がかかりません。

ボールを曲げる楽しさ、から入ってみても良いと思います。

テニスの楽しさ、再発見できるかも・・・です!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  2. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

    女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。プロ選手でもサービス…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

    先週、あるテニスのイベントでスピードガンコンテストの企画をやる機会があ…

  4. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サー…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

    サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識があ…

  6. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則

    試合の中で良いサーブが入る。でも、そこからどうするのかで得点…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
  3. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!
  4. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き
  5. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
PAGE TOP