テニス メンタル

ダブルス

「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる

学生の皆さんは特に、シングルスもダブルスも両方をプレーする、選手の方が多いと思います。

その中で、ストロークで求められる要素の違い、について考えたことはありますか?

雁行陣での戦いが中止、であればシングルスに近いようなベースラインでの打ち合いもありますが、それでも前衛がいることで多少、プレッシャーはかかりますよね。

そう、ボレーヤーに対してストロークで対応していく、というのがダブルスに求められるストロークなのです。

 

「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる

 


 

■ボレーヤーに対抗するストロークは、何が違うのか?

ネットプレイヤー相手のストローク、何が違うのか考えてみましょう。

そう、相手はボレーの構えでネット近くにいるので、足元に沈める、というショットが必要ですよね。

同時に同じ構えから、ロブが打てないとどんどん前に詰められる。

つまりは、「同じ構えから、前後にショットを打ち分ける」ことが出来る、コンパクトなストロークが求められるのです。

 

■シングルスなら下がってのストローク、でも粘れるけど・・・

ダブルスでは相手が2人いて、どちらかは前衛にいる。

ということは・・・シングルスのように後ろで粘っているだけでは、どんどん「前」のスペースを使われてしまうのです。

上手いダブルス選手は、シングルスの試合で強い選手への対抗策をしっかり準備している。

ダブルスで必要なストロークは、ベースラインよりも下がらないでライジングでしっかりさばけるようなストローク、なのです。

 

■コンパクトなストロークを身に着ければ、ダブルスで並行陣にも対抗できる!

ボレーヤーを相手にすると、どうも力が入ってしまう・・・という人、学生の方に多いように思います。

ダブルスで必要なのは、「相手にボレーをさせる」くらいの意識。

速く構えなおすことが出来れば、恐れることは無いのです。

大人との試合で並行陣で自滅する、ことが無いように、ダブルス用のストロークもしっかり磨いておきましょう。

普段のシングルスのストロークよりも、フォロースルーは短くテイクバックも小さめに、ただし回転量はしっかり保てるように。

ラケットの振り幅を小さくしてみる練習を、お勧めします。

 

ダブルスの試合に強くなりたければ、徹底してボレーヤーとのストロークを練習すること。

それも後ろに下がり過ぎないで、ライジングショトで返球できるようにしましょう。

慣れてきたら、ストロークから前に出て自分もボレー出来るように、グリップチェンジも練習すること。

やることいっぱいですが、出来るようになると楽しいですよ!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. Note はじめました
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  2. ダブルス

    テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線

    最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

    雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

    ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。自分たちに流れ…

  5. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  6. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

    ミックスダブルスの試合、プレーを頑張る女性のみなさん。何だかん…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  3. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由
  4. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?
  5. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート
PAGE TOP