テニス ボレー

ボレー

フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよう!

フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。

でも、簡単そうに見えて難しいのが、このフォアボレー。

シンプルに打ちたいけど、もっとパワーが欲しい。

そんな人には、こんなコツをお伝えしたいと思います。

なるべく無意識でパワーを伝えられるくらい、普段の練習から意識していきましょう。

 

フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよう!

 


 

■片手のフォアボレーは、反対側の脇がキーポイント!

反対側の腕の動作、アナタは意識出来ていますか?

どうしてもラケットを持つ腕に意識と力がいって、結果的にボレーをふかしてしまうようなショットになっているかも・・・。

ボレーはシンプルに、であればラケットを持つ腕の反対の腕の動作に意識を置いてみる。

そう、脇の開け閉めを意識するだけで、フォアボレーの安定感は変わります。

 

■脇を空けて締める、という動作で充分にパンチ力が出る

ボレーを飛ばすのは、腕の力では無く下半身。

ですが、どうしても動けない場面や上半身も少し使った方が「遅い」ボールは決まりやすい。

そうなるときに、反対側の腕の脇を軽く開けて締める、という動作をやってみましょう。

自然に上から入り、抑えが効いたフォアハンドボレーが打てるはずです。

 

■女性の方は両手バックハンドボレーにも応用可能!

両手のバックハンドボレーも、同じように脇の開け締めを有効に使えば、安定感が格段にアップします。

脇を少し開ける、のが準備だと思えるようになると、ボレーに余裕が生まれますよね。

テイクバックをして・・・となると、もうそこで振り遅れるか、準備が大き過ぎ。

シンプルに自分のフォームが出来ているかどうか、改めてチェックしてみて下さい。

 

肩を支点にボレーを打てるようになると、テニスはすごく楽になります。

とっさにボールが来ても、少しだけ上から抑えるボレーが出来れば、それがそのまま粘れるつなぎのボレーになってくれる。

ただし、脇を空け過ぎるのはNG。

脇を空けながら、ラケット面をしっかりセット。

ボール1個分、くらいを空ける意識でちょうど良いでしょう。

まずは練習から、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  2. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

    ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれ…

  6. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

    プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ナダル選手の強みである、「相手を走らせて自分のフォアハンド側を空けて待つ」作戦を…
  2. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない
  3. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていま…
  4. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
  5. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理…
PAGE TOP