テニス メンタル

メンタル

敗けた試合で、「自分のテニスが出来なかった・・・」と感じている人は、「なぜさせてもらえなかったのか?」を考えよう

「自分のプレーが出来ませんでした・・・」

そんな感想は、テニス以外のスポーツ選手でもよく耳にする言葉。

ですが、この発言をしている人、本当の意味での敗因は分析出来ているのかどうか。

この点が非常に、私は疑問です。

アナタ自身、もっと真摯にこの問題に向き合うべきでしょう。

自分のテニス、出来ないと試合に勝てない・・・んですか?

 

敗けた試合で、「自分のテニスが出来なかった・・・」と感じている人は、「なぜさせてもらえなかったのか?」を考えよう

 


 

■自分のテニスが出来ないのは、相手が上手いから

テニスが上手い選手は、相手への観察眼が鋭く、その対応策を持っている。

アナタ以上に、相手がアナタのテニスについてよく分かっている、ということがテニスの試合ではよくあるのです。

アナタ自身がやりたい、実践したいというテニスは、実はもう序盤でばれている。

そうさせないようにするのがテニス、試合の強さであることを、相手はよく理解している。

だから「自分のテニスが出来ない・・・」と嘆いていても、いつまで経っても勝てないのです。

 

■強い選手が勝つ、のではなく勝った選手が強いのです

試合は全て、結果が出る。

強い選手が勝つのが当たり前?

逆説的ですが、試合に勝った選手が強い、というのがスポーツの大原則。

「自分のテニス」に固執している選手ほど、この事実から目を背けたがるんですよね。

どんなに良いときに早いサーブ、強烈なストロークを持っていても試合で使えない、使わせてもらえなければ無意味。

試合に勝つ、ということがどういうことか、何が必要なのかは、常に考えていかなければならないのです。

 

■「自分のテニス、読まれてるな・・・」と感じたときに、何が必要か?

試合の中で、二重、三重に自分の人格を変えていくこと。

大げさに思うかも知れませんが、テニスというより人格を変えるくらい、思い切って変化してみることが大事です。

プロ選手の試合の中でも、駆け引きの一環として急に「自分を変える」ような場面を見ることが出来る。

試合に求められるのは、その場で何が出来るかという応用力。

そのまま「自分のテニスが出来ないで、敗ける」のであれば、何かを変えて挽回していく道を探りましょう。

 

自分のテニスが出来る、ことなんて少ない。

そりゃそうですよね、アナタ自身もなるべく相手が得意なプレー、はさせないように努めるはずです。

特に格上、同レベルの相手に対しては、自分の武器を封じられてからが勝負。

オールラウンドで、武器を細かく、手数として持っておく。

準備でしっかり想定出来ていれば、きっと大丈夫!

もう試合の後にナンセンスな敗因で落ち込むのは、卒業しましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  2. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

  3. メンタル

    相手の前衛にビビらない、そんな自分イメージ出来る?

    いや、これですね…大事です。私は最近、すごく自分で自分が嫌に…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

    試合後に、皆さんの話を聞いていると反省の弁が多い。すごく意識高…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

    試合の中で、なかなか調子が上がらない。そんなときに、つい「良い…

  6. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に

    先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」という…

特集記事

  1. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  3. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を
  4. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
  5. 日々の雑記

    潮見のイベントを開始して約一年
PAGE TOP