テニス メンタル

その他

テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

昨日ニュースを観ていると、こんな記事が目に入りました。

プロ野球チーム、楽天イーグルスのオコエ選手が積極的に対戦相手のチームの選手に、教えを乞うているという内容。

もちろん、商売敵の対戦相手ですから賛否両論あるでしょうが、私はこういった意識は手にうs会でも必要だと思っています。

試合をした、一度練習した相手には、ぜひ積極的に自分からアプローチして欲しい。

なぜなら、それこそ試合で強くなる、経験を積めるアナタのバックボーンになるからです。

 

テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です

 


 

■試合で負けた相手に、話しかける勇気はありますか?

私も正直、いつも出来る訳ではありません。

悔しいけど、自分より強い相手、に「ありがとう御座いました。今度良かったら、練習ご一緒しませんか・・・?」なんて言葉をかけてみる。

相手からすれば、悪い気はしないですよね。

テニスって、一人だと壁打ちくらいしか出来ない。

だからこそ、自分でネットワークを拡げていくような動き、意識は必要なのです。

 

■「女性はすごい」と思うのは、すぐに人と仲良くなれるから

テニススクールなんかを客観的に観ていると、男女の差が出るのがネットワーク作り。

女性の方は比較的、すぐ周りの人と仲良くなるし会話できるようになる。

男性って、なかなかそこが出来ないんですよね。

でも、試合に勝ちたい、アナタも強くなりたいなら、ぜひ自分から飛び込んでほしい。

ちょっと自分が入るにはしんどいかな、と思うようなレベルの人と、練習や試合を出来る環境に入っていく。

これが一番、テニスの試合に勝てる、実力を付ける為には必要な要素です。

 

■自分から動けば、世界は変わってくる

不思議なもので、積極的になればなるほど、テニスにも良い影響が出てくる。

私生活、オフコートでの活動って、全部オンコートでの試合に影響するんですよね。

ちょっと勇気を出すような癖がつけば、試合でもきっと勝負強くなる。

テニスの良いネットワークを作る、のはアナタ次第。

難しく考える必要はありません。

今いる仲間、だけじゃなくてどんどん、外の世界に出ていきましょう。

きっとその活動は、アナタの財産になるはずです。

 

一番有効な機会は、まず試合です。

「試合をやってから仲良くなり、練習を一緒にするようになった」という声は、本当にテニスの醍醐味です。

小さいプライドは、この際捨ててしまいましょう。

まずは同じスクール、クラブ、サークルで、話したことが無いような人にも自分から話しかけてみる。

そうすることで、きっと「アナタとテニスがしたい」という人も自然と増えてくるはず。

それだけで、だいぶ違う世界が待っていると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  2. テニス ダブルス

    その他

    テニス界を「盛り上げる」という話について

    「日本のテニス界について、どう思いますか?」こういう質問を、…

  3. その他

    学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?

    「社会人から始めたので、試合は無理なんですよ」こういう声を、私…

  4. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?

    毎日の練習、スタート段階から自分の調子を把握する。これが出来る…

  5. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

  6. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと

    世の中には、不思議な言葉がある。「良くないこと」を言っているの…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
  2. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
  3. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう…
  5. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよ…
PAGE TOP