テニス フットワーク

ストローク

フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろにしてみる」と軌道が安定する!

ストロークの軸、皆さんはどんな武器を軸にして戦っていますか?

現代テニスの試合を観ていると、その大きな武器はフォアハンドの逆クロスのショット。

打ち終わった後に大きくフォアハンド側のスペースを空けておくことで、シングルスでも主導権を握った展開を作りやすく、一般からジュニアまで幅広く得意にしている選手は多いと思います。

身体が開きやすい分、コントロールが定まりにくいのが難点ですが・・・今回はそこを解消する「打点」について、考えてみます。

 

フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろにしてみる」と軌道が安定する!

 


 

■テニスのストロークで、「打点は全て前」では無い

テニスにおいて、打点は前!というスタンスを、常に書いてきました。

しかし今回は、あえてその常識を疑ってみたいと思います。

もしも、打点が後ろになったら・・・??

そう、振り遅れるような恰好で、逆クロスに自然に飛んでくれるようなるんです。

コツとしては、グリップからしっかり前に出していって、ラケットヘッドが遅れて出て来る、その途中でボールをヒットするようなイメージがお勧めです。

横向きをしっかり作って、打点は身体のさらに横、あたりで考えると、良い感じの打点で良い角度に飛んでくれるはずです。

まずはゆっくりしたクロスラリーの中から研究してみましょう。

 

■振り遅れではなく、引き付けて打つ感覚で

あえて振り遅れる、という意識ではなく、もちろん「ストレートにも打てるよ・・・」というタイミングで入って、その後にワンテンポ引き付けて逆クロス、という選択ができる。

これをしっかり相手に意識させるために、早い準備とテイクバックは必須です。

打点が後ろになるからと言って、準備が遅くなるのは大間違い

しっかり引き付けて打つには、相手が打った瞬間にテイクバックを始めてバウンドする前には完了しておくことを徹底しましょう。

 

■身体が開かないように、ラケットを持たない腕をしっかり使うこと

身体の開きを抑えることは、フォアハンドの逆クロスのショットにおいて重要な項目です。

片手でストロークを打つ方は、ラケットを持たない手を前に出して、打った後にはラケットを早めにキャッチする意識を持ちましょう。

特に相手がボレーに出てきていたりすれば、次のボールもすぐ返球される。

しっかりフォロースルーを前に出す必要はありますが、その構え直しはこの「ラケットを持たない手」の動きにかかっています。

有効に使ってガンガン、相手のバック側をテニスの試合では攻めていきましょう!

 

打点は全て前、と考えると「引き付ける」という感覚を磨き辛くなります。

大事なのは、早い準備でどちらにでも打てる、最後の選択で逆クロス、という「間」をアナタ自身が持てるかどうか。

強い選手と対戦したときに、しっかり間があってコースが読めない・・・という経験、ありますよね。

アナタ自身、そのイメージをしっかり持って、このフォアハンドの逆クロスを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス クレーコート
  2. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  3. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  6. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について

    ドロップショットをよく使う。シングルスの時もそうだけど、ダブル…

特集記事

  1. サーブ

    シングルスの試合で簡単なリターンを、許してはいけない
  2. テニス 錦織圭

    日々の雑記

    「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある
  3. スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ
  4. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ
  5. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
PAGE TOP