テニス クレーコート

ストローク

テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も見る」余裕を身に付けよう!

テニスの試合、チャンスと感じたときが危ない。

つい力が入ってしまいますし、相手から「エースを獲ってやる!」という意識が、いつもの打ち方を崩していきませんか?

もちろん、攻撃していく意識は大事なのですが、あくまで冷静に相手の位置を見極めてコースで勝負。

私は個人的に、サッカーのPKを参考にしていた時期があります。

皆さんにも参考になるかわかりませんが、何かのヒントになれば・・・と思いますので、今回はこのテーマで書いてみます。

 

テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も見る」余裕を身に付けよう!

 


 

■衝撃的だった、遠藤選手のPKの蹴り方

日本代表、ガンバ大阪でプレーする遠藤選手のPKの蹴り方は衝撃的でした。

相手ゴールキーパーの眼を見ながら、逆を突くことだけを意識する。

決して速いボールは必要無い、駆け引きに勝てばゆっくりしたボールでもゴールに入る。

この蹴り方でも良いんだ!と思って、さっそくテニスで何か応用できないか考えてみると、チャンスボールでいかに逆を突くか、で活かせるようになりました。

 

■テニスではボールを観るのが第一、そしてその周辺として相手を観る

人の視界には限りがある。

しっかりと見える範囲って、実は結構狭い範囲なのですが、周辺としてぼんやり見える範囲はもっと広い。

その範囲に相手の動きが入れば、ポジションは確認出来るのがテニス。

相手が先に動けば逆、動いていなければしっかりコースを突く。

この感覚が身に付くと、しっかり試合でも相手にプレッシャーをかけられる「貯め」が効いたショットになるのです。

 

■「逆を突いている」のに速いボールはいらない

せっかく逆を突いたのに、アウトやネット・・・。

こんなにもったいないことは、ありません。

速いショットでもゆっくりしたショットでも、決まれば同じ1ポイント。

しっかり逆を突いたのであれば、遠藤選手のようなコロコロしたゆっくりのボールでもOK。

たとえそれを拾われても、またしっかりチャンスを攻撃していけば良いだけの話だと思います。

 

どんなスポーツでも、攻撃している側に主導権がある。

だからこそ、その主導権を活かせるように相手を観る、しっかり確認する。

自分のプレーでいっぱいいっぱいでは・・・チャンスを活かすことも難しいでしょう。

チャンスは相手を有効に攻撃出来て、初めてチャンスになる。

その攻撃のスタンスの、何かヒントになれば嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

  3. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

  4. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に

    相手が打った瞬間に、そのショットがどこにバウンドするのか分かるかな?…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで力を入れるのは、ラケットを振るためじゃない

    力を抜いて、リラックスすること。分かってはいても、つい試合では…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる

    手堅い並行陣、をどう崩していくのか。ベテランプレイヤー、は本当…

特集記事

  1. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピン…
  2. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の…
  3. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い
PAGE TOP