テニス クレーコート

ストローク

テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も見る」余裕を身に付けよう!

テニスの試合、チャンスと感じたときが危ない。

つい力が入ってしまいますし、相手から「エースを獲ってやる!」という意識が、いつもの打ち方を崩していきませんか?

もちろん、攻撃していく意識は大事なのですが、あくまで冷静に相手の位置を見極めてコースで勝負。

私は個人的に、サッカーのPKを参考にしていた時期があります。

皆さんにも参考になるかわかりませんが、何かのヒントになれば・・・と思いますので、今回はこのテーマで書いてみます。

 

テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も見る」余裕を身に付けよう!

 


 

■衝撃的だった、遠藤選手のPKの蹴り方

日本代表、ガンバ大阪でプレーする遠藤選手のPKの蹴り方は衝撃的でした。

相手ゴールキーパーの眼を見ながら、逆を突くことだけを意識する。

決して速いボールは必要無い、駆け引きに勝てばゆっくりしたボールでもゴールに入る。

この蹴り方でも良いんだ!と思って、さっそくテニスで何か応用できないか考えてみると、チャンスボールでいかに逆を突くか、で活かせるようになりました。

 

■テニスではボールを観るのが第一、そしてその周辺として相手を観る

人の視界には限りがある。

しっかりと見える範囲って、実は結構狭い範囲なのですが、周辺としてぼんやり見える範囲はもっと広い。

その範囲に相手の動きが入れば、ポジションは確認出来るのがテニス。

相手が先に動けば逆、動いていなければしっかりコースを突く。

この感覚が身に付くと、しっかり試合でも相手にプレッシャーをかけられる「貯め」が効いたショットになるのです。

 

■「逆を突いている」のに速いボールはいらない

せっかく逆を突いたのに、アウトやネット・・・。

こんなにもったいないことは、ありません。

速いショットでもゆっくりしたショットでも、決まれば同じ1ポイント。

しっかり逆を突いたのであれば、遠藤選手のようなコロコロしたゆっくりのボールでもOK。

たとえそれを拾われても、またしっかりチャンスを攻撃していけば良いだけの話だと思います。

 

どんなスポーツでも、攻撃している側に主導権がある。

だからこそ、その主導権を活かせるように相手を観る、しっかり確認する。

自分のプレーでいっぱいいっぱいでは・・・チャンスを活かすことも難しいでしょう。

チャンスは相手を有効に攻撃出来て、初めてチャンスになる。

その攻撃のスタンスの、何かヒントになれば嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと

    テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。そ…

  2. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

    シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  4. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

    試合で上手く、ドロップショットを使っていきたい方へ。私は何度も…

  5. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「相手の速いストロークに対抗する守備力」を養うには、空間を大きく使う意識が大事です

    相手のストロークが速く、深いときに、どんな対応ができるのか。し…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに
  2. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう
  3. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみた…
  5. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
PAGE TOP