テニス サーブ

戦術

テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

試合の序盤、大切なことは何か・・・。

それは、早めに「何をやってくるか分からないな・・・この相手」と、思わせておけるかどうか。

セオリー通りの堅実なプレー、も大事ですが、それだと相手が慣れてくるし実力差を覆せない。

たまには思い切った攻撃や、「ここでそれ、やるの!?」という印象付けるポイントを相手に見せておきましょう。

ちょっとの変化が、相手の記憶には深く刻まれる、それがテニスです。

 

テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

 


 

■「真面目な相手」ほど、やりやすい相手はいない

私自身、テニスをプレーしていて「真面目」な相手ほどやりやすい。

こちらが思った通りに動いてくれて、感情豊かに表情にも出してくれる。

勝負の世界では、正攻法だけで勝負できるのはごくわずかな才能を持った選手だけ。

すごく協力なサーブがあるとか、圧倒的なフットワークがあるとか・・・。

私たちはありとあらゆる作戦や技法を持って、相手と対峙しないと勝てないのです。

 

■いきなりネットに出る、ストレートの展開を増やす

有効な作戦は2つ。

まずはネットプレーを早めに入れること。

シングルスでも、いきなりサーブ&ボレーを入れて、ストローク戦以外のシチュエーションに持ち込んでみる。

ダブルスではクロスラリーの展開が主軸になりますから、早めにストレートへ展開して、相手に見せておく。

そのポイントを落としたとしても、相手は「次もあれ、やってくるかもな・・・」と思って、セオリーでの戦いに隙が生まれやすい。

こういった種まきが、ジワジワと、試合の後半に効いてくるのです。

 

■序盤にリードしたゲーム内で、セオリーと逆のプレーを入れる

とは言え、どんなポイントでも出来ることでは無いでしょう。

ゲーム内で少し余裕がある、2ポイントくらい離れたときが狙い目です。

失敗してもダメージが少なく、成功すれば相手を引き離せる・・・。

セオリーと逆のことを実践する訳ですが、「何かを起こすぞ・・・」という雰囲気はばれないように。

あくまで相手の反応も見たいので、今までの流れの中から自然にプレーをいきなり変える、というのが理想です。

 

普段の練習から、こういった「変化を付ける」テニスを意識しましょう。

得意で確実なプレーばかりやっていても、絶対に成長が無い。

テニスの試合では、「手数が多い」のが絶対的に有利なのです。

序盤に使える、安定感のある「セオリー以外のプレー」の種類は何個、ありますか?

少しずつ、増やしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?

    どんな試合でも、自分の中で4ゲーム。この意識をしっかり持って…

  2. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

    男子ダブルスと女子ダブルス。この両方の種目での試合、みなさんど…

  3. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない

    テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウン…

  4. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに

    なりますよ、絶対に。みなさんは、全員が必ず良いモノを持ってい…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない

    対戦相手で、アナタはどの程度特徴を掴んでいるでしょうか?タイプ…

  6. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

特集記事

  1. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう
  2. 練習メニュー

    「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをし…
  3. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!…
  5. 日々の雑記

    人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?
PAGE TOP