テニス ボレー

ストローク

ストロークの基本中の基本、「バウンドの高さに合わせたテイクバック」は、利き腕では無い手のひら主導で!

ストロークのテイクバックは、準備の速さが大事。

でも速く準備出来ていればそれで良いか・・・と言えば、そうでもない。

私が大事だと思うポイントは、ラケットをセットする高さ。

意外と見落とされがちですが、テイクバックは1種類では無く、高さに応じたたくさんの種類がある。

まずはしっかり、打点に合わせたテイクバックを身に付けましょう!

 

ストロークの基本中の基本、「バウンドの高さに合わせたテイクバック」は、利き腕では無い手のひら主導で!

 


 

■相手が打った瞬間に、自分の打点をイメージする!

相手がボールを打った瞬間に、「自分がどの高さの打点で打てるのか?」を判断する。

この速さが、ストロークの基本です。

低い!と思ったら低い位置でテイクバック、高い位置で打てる!と思ったら、脇を空けて高い位置で準備。

この調整は、出来るだけ速くできように調整しましょう。

 

■低い位置の打点では、膝も曲げて低い態勢で

高い位置の準備は、結構みんな速く出来る。

なぜなら自分から攻撃出来るから、ですね。

それが低いと、どこか守備的になって気持ちが引いてしまう。

だからこそ、低い!と思った時点で速く準備、をぜひ膝を曲げるところから実践していきましょう。

特に男性で相手がスライスを使ってくる相手の場合、この技術が必要です。

 

■高さはスロートを持つ手で調整すると便利

フォアハンドは特に打点が上下しやすい。

ここで意識したいのは、利き腕と反対の腕を使うという意識。

右利きの方であれば、左手でラケットを主導、テイクバックを行う意識を持ちましょう。

ラケットを持つ腕は、出来るだけリラックスしてテイクバックする為には、反対の腕を使うことが大事。

これを意識するだけで、速い準備と高さの調整、リラックス、全てが手に入るでしょう!

 

低いボールには低く、高いボールには高く、の準備が基本。

ストロークではそれを、「ボールがバウンドする前に終えておく」ようにしましょう。

この意識だけで、ミスがグッと減って試合でも安定感が出る。

テイクバックのときの高さ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. + POWER CUP について
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

    最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロー…

  2. ストローク

    不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

    緊張する試合で、ショットが入らなくなる。これで不安になって、勝…

  3. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ

    ストロークの基本、リズムの取り方。きっと、みなさんも最初はこの…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギリギリまで決まらない…

    ストロークの打ち合いの中で、自信が持てない、相手のボールに押されてしま…

  5. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

    シングルスの試合もダブルスの試合も、一番打つ機会が多いのがクロス方向へ…

  6. テニス 主将

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せま…
  2. テニス

    戦術

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方
  3. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように
  4. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから
  5. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい
PAGE TOP