テニス ボレー

ストローク

ストロークの基本中の基本、「バウンドの高さに合わせたテイクバック」は、利き腕では無い手のひら主導で!

ストロークのテイクバックは、準備の速さが大事。

でも速く準備出来ていればそれで良いか・・・と言えば、そうでもない。

私が大事だと思うポイントは、ラケットをセットする高さ。

意外と見落とされがちですが、テイクバックは1種類では無く、高さに応じたたくさんの種類がある。

まずはしっかり、打点に合わせたテイクバックを身に付けましょう!

 

ストロークの基本中の基本、「バウンドの高さに合わせたテイクバック」は、利き腕では無い手のひら主導で!

 


 

■相手が打った瞬間に、自分の打点をイメージする!

相手がボールを打った瞬間に、「自分がどの高さの打点で打てるのか?」を判断する。

この速さが、ストロークの基本です。

低い!と思ったら低い位置でテイクバック、高い位置で打てる!と思ったら、脇を空けて高い位置で準備。

この調整は、出来るだけ速くできように調整しましょう。

 

■低い位置の打点では、膝も曲げて低い態勢で

高い位置の準備は、結構みんな速く出来る。

なぜなら自分から攻撃出来るから、ですね。

それが低いと、どこか守備的になって気持ちが引いてしまう。

だからこそ、低い!と思った時点で速く準備、をぜひ膝を曲げるところから実践していきましょう。

特に男性で相手がスライスを使ってくる相手の場合、この技術が必要です。

 

■高さはスロートを持つ手で調整すると便利

フォアハンドは特に打点が上下しやすい。

ここで意識したいのは、利き腕と反対の腕を使うという意識。

右利きの方であれば、左手でラケットを主導、テイクバックを行う意識を持ちましょう。

ラケットを持つ腕は、出来るだけリラックスしてテイクバックする為には、反対の腕を使うことが大事。

これを意識するだけで、速い準備と高さの調整、リラックス、全てが手に入るでしょう!

 

低いボールには低く、高いボールには高く、の準備が基本。

ストロークではそれを、「ボールがバウンドする前に終えておく」ようにしましょう。

この意識だけで、ミスがグッと減って試合でも安定感が出る。

テイクバックのときの高さ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. Note はじめました
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

    「壁打ち」と言えば、テニス独特の個人練習方法。一度は皆さんもや…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  5. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている…

  6. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です
  2. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずし…
  4. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
PAGE TOP