練習メニュー

テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパターン」は有効です

テニスのラリー形式の練習、いつの間にかマンネリ化していませんか?

その理由としては、「球出しされた側」が有利な状態でスタートする傾向にあるのが一つの原因。

まぁ、普通に下からボールを送った状態からスタートすると、そうなりますよね。

でも実際に試合では、どうですか?

試合では、厳しい状態からいかにリカバリーするか・・・の守備力が大事な要素を占める。

であれば、その球出しから厳しいボールを出してみる。

そんな練習が普段から出来ていると、試合での粘り強さが鍛えられると思います。

 

テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパターン」は有効です

 


 

■ラリー練習は、「球出し係り」を別に作ろう!

私のオススメは、ラリーでの練習には球出し練習の係りを別に作ること。

コート脇から、途切れたらボールを出す、という担当を作ることで、選手はプレーに集中できる。

そして練習のコンセプトをしっかり、実践出来るのも魅力です。

交代で回しながら、皆で選手に対して厳しい球出しが出来るようなチーム、意識してみて下さい。

 

■厳しいボールを、「攻撃されないボール」で返球する癖を付ける

試合で強い選手、はこういうプレーが上手い。

攻撃されても、次により厳しい攻撃されないようなボールを返球出来る。

普段の練習から、試合で追い込まれるような厳しいボール、を球出しで実践してみましょう。

球出し練習、どうしても打ちやすいボールばかりになってはいませんか?

フォームを確認する練習であれば良いのですが、ラリー練習ではリカバリーの習慣も磨いておきたい。

しっかり走って粘れるところ、から開始してみることをオススメします。

 

■球出しも練習になる、のが「厳しい球出し」

この球出し、実は簡単ではありません。

自分の仲間が、「頑張って走って触れる」くらいの場所に、ボールを送る。

これって実は、すごく難しいことだと思います。

感覚やセンスが求められる、ことに気付いて下さい。

球出しが上手い選手は、試合でも絶対に相手を動かすのが上手い。

そうすれば、アナタ自身試合で、「頑張って触らせる」ことが出来る範囲が、どれくらいか分かるようになる。

球出し練習が試合で活かされる、というのは、こういう理由があるからです。

 

球出しから厳しい状況を作っていると、試合でも粘り強くなる。

粘り強くなることは、普段の練習の意識から変えていくこと。

変えていくには、仕組みから変えていくのが一番です。

「メンタルが弱い・・・試合で粘れない・・・」のを個人のせいにしても仕方ない。

練習メニューと意識を変えていけば、試合に強いチームは絶対に作ることが出来ます!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!

    大成高校の男子テニス部でレッスンを行った。放課後4時からスター…

  2. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボ…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスが上達するに従って、「テニスの練習自体」も上達しているだろうか?

    テニスが上手い人、上達が早い人は「練習」も上手い。「練習に上手…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が足りない

    「この練習、実際身になっているのか?」「実際に上達につながるの…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しくて続かないトレーニングは、身体も心も消耗するだけ

    「今年の冬は、毎日10km走り込んでいくぞ!」と思って、頑張ろうと思っ…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?

    テニスの練習、毎日の方もいれば、週1回、月1回という方も多いでしょう。…

特集記事

  1. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる
  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  5. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!
PAGE TOP