テニス ストローク

メンタル

テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

自分の力を出し切る、ということの難しさ。

それはテニスというスポーツを続けていると、痛いくらい伝わってくる。

なぜならそこには、「相手」という存在がいるから。

そもそも自分より強い相手だと、自分が打ちたいようなショットなんて打てないし、終始ディフェンスに追われる。

ですがどんな試合でも、しっかり自分を出し切って終わる、というのは大事なこと。

でないといつまで経っても、「アナタ自身のMAX値」が向上していかないと、私は思います。

 

テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと実力のMAX値」は絶対に上がりません

 


 

1.「実力を出し切る」ことの難しさを、まずは理解する

相手を知り、自分を知る。

試合の序盤で確認したら、後はどう試合を創り上げていくか・・・がテニスの腕の見せどころ。

自分が持っている武器、アナタはどれくらい意識して試合の中で出し切れていますか?

特に格上相手であれば、まずはラリーに持ち込めるような粘りが無いと、試合は短い時間で終わってしまいますよね。

実力差を受け入れて、相手からまずはチャンスを少しでも引き出せるような技術、日々練習出来ていますか?

速くてエースを狙うようなボール、ばかりの練習に意識が集中していませんか?

 

2.格上相手に自分の実力を出し切る、ことが一番の成長になる

自分の実力のMAX値、を上げるには、いかに格上に自分のテニスで対抗できるか、に寄ってくる。

この経験が多ければ多いほど、アナタのテニスの実力のMAX値は上がってくるものだと私は思います。

粘る為には、正しい立ち位置と高い軌道のストローク、そして相手から引き出したチャンスでプレッシャーをかけるネットプレーが必要。

えぇ、これは難しいこと、本当に難しいことです。

ですが格上相手の経験は、絶対に自分を出し切ることがまずは必要。

現代テニスでは、オールラウンドなテニスを身に付けていないと、上のレベルでは戦えない。

なぜならそれくらい、あらゆる技術を選手皆が身に付けている、厳しい環境下にあるからです。

 

3.練習で実力を出し切る、のとは違うのが試合

練習で一生懸命自分を出し切る、トレーニングすることは大事。

これが出来ることもすごく評価できることですが、試合って、また違うんですよね。

あの緊張感、周りが観ているコートの上で、しっかり自分を表現する為には準備が必要。

「何がしたいのか、分からないまま終わった・・・」という試合、アナタ自身テニスで経験無いですか?

もちろん0には出来ませんが、自分を出し切る準備は全員が出来る。

迷いを無くす、ために自分のテニスをしっかりと知り、現場で出し切れるようにイメージを日々膨らませておきましょう!

 

抽象的な話になってしまいましたが、テニスには実力を数値で測る指標が無い。

陸上選手のようなタイム、ゴルフ選手のようなスコアは無いので、自分の「最高記録」って見え辛いですよね。

だからこそ、ぜひ試合が終わったらテニスノートに自分を「出し切った値」というのを入れてみて下さい。

勝っても負けても、自分が最後まで、持っているものを出し切れたかどうか。

この意識さえ忘れなければ、アナタのテニスの実力のMAX値、上がり続けるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす

    私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる

    テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来ていないから

    テニスで試合に出ていると、どうにも自信が無さそうな選手が目立つ。…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

    テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

    家を離れた時に、日記を付けるようにしている。と言っても、こうい…

  6. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?

    毎日、家で過ごす…。恐らく、読者のみなさんはこれが難しいと感…

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  2. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
  4. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一
PAGE TOP