ストローク

相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められます。

ですが普段のストロークをベースライン同士での練習に偏っていると、なかなかボレーヤーに対しての対応が難しい。

少しでも浮いたら、上のレベルではそれでポイントが終わってしまう。

そうならない為に、しっかり足元にボールを運ぶには回転量が必要。

その為には、しっかりラケットを縦に振っていくことが大事です。

 

相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

 


 

■回転をかけるストロークは、基本的には縦方向のスィング

コントロールが良く、なおかつ回転量が多いショットはどうすれば身に付くのか。

まずはしっかり、ストロークのときに横向きの態勢を作ること。

そして打点を前に取ってラケットを上に振っていく、スライスであれば上から下に振っていく、という意識が大事です。

力を加減して足元に落とす・・・というのではなく、ラケットはしっかり振り切ること。

グリップを厚くしたり薄くしたりで、かなり調整出来るはずです。

ベースラインにいる相手、ネットにいる相手、でどこを変えると良いのか、アナタ自身考えてみて下さい。

 

■速いボールを打つことが、ポイントに繋がるとは限らない

速いボールはそれだけ、アナタ自身に速い準備が求められる。

だからこそ、遅いボールに着目しましょう。

遅いボールを上手く使えれば、相手の態勢を泳がせることが出来ますよね。

「前に詰められたら、どうするの・・・?」と言う方は、ぜひロブを活用しましょう。

足元に良いボールが打てていたら、必ず相手は前にポジションを移してくる。

 

■縦スィングが出来れば、ストローク力は上がる!

横に振るストロークは、安定しない。

身体が開くと打点がぶれますので、腰を回していく中でもラケットはしっかり縦に振ることを意識しましょう。

その為には、スタンスをしっかり決めること。

後ろ足が前にくるようなスィングですと、試合で使えないしラリーが続かないですよね。

一度自分のフォーム、しっかりと動画で撮影して観てみませんか?

 

ネットプレーを相手に、慌ててしまうケースは多い。

だからこそ、しっかりと対策を取って自分で自信を持ったプレーが出来ないと厳しいですよね。

縦のラケットワークをしっかり覚えて、ラケットを振り切っていくことを覚えましょう。

横振りでラケットを振り切っても・・・アウトが増えるだけですね。

ぜひ対ネットプレイヤー用のストローク、磨いていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ストローク

    浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり

    試合で浅いボールを、相手コートに打ち込んでいく。この何気ない…

  3. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

    相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。低く、安定…

  4. ストローク

    深いストロークのカウンターショット、テイクバックのタイミングに秘密有り

    相手のストロークが深い、ベースライン上で足下をえぐられるような時。…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになっている!

    ロブの重要性は、何度か書かせて頂きました。「よし、練習しよう!…

特集記事

  1. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで
  5. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?
PAGE TOP