テニス メンタル

メンタル

テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけが言える言葉です

テニスは気持ち、メンタルのスポーツだとよく言われます。

私は正直、あまりこの言葉が好きではありません。

だって・・・その前に、やることたくさんあるじゃないですか。

気持ちって言う言葉に、どこか逃げてしまってはいませんか?

単なる準備不足と、試合の現場での観察力、思考力の不足。

このことに気付かないと、いつまでも気持ちが弱い選手、では無くすぐに負けてしまう選手のまま抜け出せません。

 

テニスで「最後は気持ち」という言葉は、しっかりと準備して、現場でやり切った人だけが言える言葉です

 


 

1.メンタルが不必要なスポーツなんて、あるだろうか?

精神的な強さ、確かにテニスには必要です。

ですがそれは、どんなスポーツにも言えることでしょう。

私はむしろテニスは、気持ちとは真逆の試合前の準備や統計、観察眼などの客観的な数値や技術で争う部分が大きいと思っています。

多少気持ちが弱くても、きっちり自分の成すべきことを決めて、試合の中で実行していく選手は強い。

自分を知り、相手を知ることこそ、結果的にメンタルの強さになる。

そこをやらないで、「気持ちで負けた」と言っていても、何の説得力もありません。

 

2.「やり切ること」の重要性を、試合に強い人は理解している

どんなに劣勢でも、試合に強い選手、結果を求める選手は諦めない。

よく「まくられる」選手がいますが、こういう選手は5-2くらいのスコアになると急に試合の終わりを意識する。

今までのプレーを変えて、相手に何かを期待するようなテニスになり、負けていく。

つまりは、相手に「早く試合を終わらせたい・・・」という心理を見透かされているのです。

絶対に諦めないで、相手を観察して自分の武器をそっと取り出す。

メンタルが弱い、気持ちが弱い選手って、要は準備不足なだけ。

準備上手な選手こそ、試合で強いのです。

 

3.「最後は気持ち」と、笑ってオンコートで言えるようになろう

本当に頑張って出し尽くす、それでも相手が上回っているときもあるでしょう。

格上選手相手にしたときには、最高のテニスをしても3-3、4-4と緊迫した試合が進む。

4-5とリードされて、もう後が無い・・・というときには、確かに「気持ち」と言う言葉も出て来る。

ですがこの気持ちって、実はもう本人は吹っ切れた状態。

「これだけやったんだから、後はもう運に任せるしかない」とういうような、ある種迷いが無い状態だと思います。

そうなった選手は、間違いなく強い。

迷いが無いから、少し笑顔も出る。

奇跡を呼ぶような時って、こんな瞬間だと思うんです。

 

レベルに関係なく、最高の自分を常に引き出す。

強い相手にも、万策を持って挑むような準備は、初心者のテニス選手にも出来るのです。

自分が性格的に緊張しやすい、落ち込みやすいと感じている人・・・がいたら、テニスで変えていきませんか?

高いお金を払ってセミナーに出るより、自己啓発本を買うよりも、自分のテニスを変えて人生も変える。

そんなアナタが、見たい。

そして最高の試合の中で、「最後は気持ちで勝った」と言える試合、ぜひ出来るようになって欲しいと思います。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです

    私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試…

  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

    テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねてい…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  4. テニス 部活

    メンタル

    対戦相手のテニスと人格は、切り離して考えることが一番

    テニスの試合って・・・正直、「ムカつく相手」とも試合しないといけない。…

  5. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  6. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

特集記事

  1. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている
  2. テニス 練習

    テニススクール

    女性がテニススクールで男性のボールに対抗する為に、必要なこととは?
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
  4. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  5. その他

    「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
PAGE TOP