メンタル

アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

日本は調和の社会。

どこか今あるもの、今まで踏襲してきたものや継続してきたものが良しとされる世界。

テニス部やサークルでも、少なからずそういう部分はあると思います。

私は、現役至上主義、です。

今現役の選手である皆さんの意志が、何より大事。

どうすればもっと、より良いチームや環境になれるのか・・・を、しっかり議論できる場はありますか?

 

アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

 


 

■自分の考えを言葉にしなければ、誰も理解してくれない

学生の皆さんはまだ実感が無いかも知れませんが、就職して社会人と呼ばれる立場になれば、自分の意見を求められる。

そのトレーニングは、部活やサークルの中でも充分に養うことが出来ます。

ただし、それは環境に寄るところがあるのも事実。

皆さんは、後輩や年下の意見をしっかり聞けていますか?

意見を持っていても、言えない雰囲気のチームに、なってはいませんか?

言葉に出来ていない言葉、どこかで拾って具現化することが、テニスのチームには必要です。

 

■「対案」を持っていれば、誰に対してでも意見して良い

確かに先輩に意見したり、声を上げるのは誰だって怖い。

ですが、試合に強い、勝てるチームにはその雰囲気があります。

それはなぜでしょうか。

そこには一つの、ルールがある。

何かに対して意見を言う、反対の意を唱えるには、「対案」が必要ということをしっかり示してあげる必要があります。

「この練習、意味無いと思うんです」と言ってくる後輩がいれば、「じゃあ。どうすれば良いと思う?」という返しがある。

そこで本人から「こうした方が良い、なぜなら・・・」と話をさせる。

この、「なぜなら」という接続詞は、非常に重要です。

 

■「なぜ?」を考えると、テニスは強くなる

テニスはスポーツであり、競技、遊び。

そこに勝敗が付く限りは、練習から勝利を目指して皆が頑張る。

「なぜ、今、この練習なのか?」を、全体理解で統一出来ていないと、チームとして成長していくのは難しい。

得てして弱いチーム、まとまりが無いチームは後輩の下級生がどこか不満を持っていたり、納得できていないケースが多いように思います。

これは、厳しいようですが上級生の責任。

しっかり「場」を設けて、議論する必要があるでしょう。

 

議論しているくらいなら、「テニスコートでボールを打っていたい!」と思うのは、理解できます。

ですがその思考、中学生レベルです。

高校生にもなれば、時間を作ってしっかり「これからどういう方向性で練習をするのか?その理由は・・・」という説明を、しっかり後輩にしておく必要がある。

後輩の皆さんも、反対したいなら「対案」を用意する。

用意出来ないなら、全力で先輩が用意した練習を実践する。

とにかくコートに立てば、しっかり自分を納得させて練習をする必要がありますね。

当たり前・・・と思うかも知れませんが、部活やサークルで実践出来ていますか?

一度しっかり、話し合う時間を取ってみても良いと思います。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強いテニス選手になりたいなら、「ドローを見て自分の行く末を予想する」癖を無くしましょう

    「次の相手が誰だか、知らないんですよね」という言葉を、錦織選手…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負

    テニスの試合に出続けている人は、毎回が挑戦。挑戦されたり、挑戦…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  5. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです

    テニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
  2. テニス ロブ

    ストローク

    攻撃出来るのにつないでしまう人は、「振り切るポイント」を作って何かをやり切ろう!…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミ…
PAGE TOP