テニス ストローク

ストローク

両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・・・。

と悩んでいる方は、膝をしっかり使って打てるようにしたい。

錦織選手も、低い態勢から準備して、打ち終わったときにはしっかり膝を伸ばした状態でフィニッシュしている。

この打ち方は、学生の方や一般の方でもすぐに真似できます。

女性の方でもパワーがあるバックハンドストローク、きっと打てるようになるはずです。

 

両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

 


 

■低い態勢から準備して、打ちながら伸びていく

ストロークの打点が低くなるときには、自分も低い態勢を取る。

特に相手がスライスショットの使い手だと、こういった場面は多くなりますね。

低い態勢で打つときにも、ラケットは下から上に振っていく訳ですが、そのときに膝を伸ばしていく動きを入れていきたい。

ラケットがボールに当たって、そのまま上にフォロースルーをするときに、腕と同時に膝も伸ばしながら上に抜けていく。

この感覚をぜひ、身に付けて下さい。

 

■相手がネットにいる、パッシングショットは例外

ただし、相手がネットにいるような場面でパッシングショットを打つ時には例外的な対応が必要になります。

膝を伸ばしていると次への反応が遅れますので、低い態勢から低いままで終わるように。

低い態勢のままで終わると、次への反応が速くなり、ボレーヤーにも対抗出来ます。

膝の曲げ伸ばしを有効に使えるのは、あくまで相手がストロークの位置にいる、ベースラインプレイヤーに対抗する場面であると、覚えておいて下さい。

 

■スピン回転が下半身を使ってかけていくイメージで

スピン回転は、手首や肘をこね回してかけると不安定。

しかも軽い回転量しか与えられず、バウンドしてから伸びていくボールにはなりません。

下半身の膝、これをしっかり曲げて伸ばすからこそ安定して威力のあるボールが打てるのです。

まずは低い態勢でしっかり入る、そして後ろ足の膝から、打ちながら伸ばしていくようなイメージで振ってみましょう!

 

ラケット動作に意識がいき過ぎると、大事な場面で安定しない。

意識を置くのはむしろ下半身で、それに呼応して上半身が動くようなイメージだとストロークは安定します。

膝を柔らかく使うには、普段から下半身を鍛えてストレッチをして関節を柔らかくしておくことが大事ですね。

改めて普段の練習から、しっかり膝を使ったストロークを意識しましょう。

特に両手バックハンドストロークの方は、このポイントを押さえればワンランク確実に、テニスのレベルは上がります!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. Note はじめました
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術につい…

    テニスに難しいとされる技術は数あれど、最も難しいとされる技術は・・・コ…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

    色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ている…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実について

    テニスの基本、それは常に変化している。もちろん、変わり無い基本…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  6. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本

    試合で効果的な、ドロップショットを打ちたいと考えているみなさん。…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう
  2. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!
  4. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい
  5. テニス 調子

    リターン

    「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝て…
PAGE TOP