テニス ストローク

ストローク

両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・・・。

と悩んでいる方は、膝をしっかり使って打てるようにしたい。

錦織選手も、低い態勢から準備して、打ち終わったときにはしっかり膝を伸ばした状態でフィニッシュしている。

この打ち方は、学生の方や一般の方でもすぐに真似できます。

女性の方でもパワーがあるバックハンドストローク、きっと打てるようになるはずです。

 

両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

 


 

■低い態勢から準備して、打ちながら伸びていく

ストロークの打点が低くなるときには、自分も低い態勢を取る。

特に相手がスライスショットの使い手だと、こういった場面は多くなりますね。

低い態勢で打つときにも、ラケットは下から上に振っていく訳ですが、そのときに膝を伸ばしていく動きを入れていきたい。

ラケットがボールに当たって、そのまま上にフォロースルーをするときに、腕と同時に膝も伸ばしながら上に抜けていく。

この感覚をぜひ、身に付けて下さい。

 

■相手がネットにいる、パッシングショットは例外

ただし、相手がネットにいるような場面でパッシングショットを打つ時には例外的な対応が必要になります。

膝を伸ばしていると次への反応が遅れますので、低い態勢から低いままで終わるように。

低い態勢のままで終わると、次への反応が速くなり、ボレーヤーにも対抗出来ます。

膝の曲げ伸ばしを有効に使えるのは、あくまで相手がストロークの位置にいる、ベースラインプレイヤーに対抗する場面であると、覚えておいて下さい。

 

■スピン回転が下半身を使ってかけていくイメージで

スピン回転は、手首や肘をこね回してかけると不安定。

しかも軽い回転量しか与えられず、バウンドしてから伸びていくボールにはなりません。

下半身の膝、これをしっかり曲げて伸ばすからこそ安定して威力のあるボールが打てるのです。

まずは低い態勢でしっかり入る、そして後ろ足の膝から、打ちながら伸ばしていくようなイメージで振ってみましょう!

 

ラケット動作に意識がいき過ぎると、大事な場面で安定しない。

意識を置くのはむしろ下半身で、それに呼応して上半身が動くようなイメージだとストロークは安定します。

膝を柔らかく使うには、普段から下半身を鍛えてストレッチをして関節を柔らかくしておくことが大事ですね。

改めて普段の練習から、しっかり膝を使ったストロークを意識しましょう。

特に両手バックハンドストロークの方は、このポイントを押さえればワンランク確実に、テニスのレベルは上がります!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

    フォアハンドの回り込みストローク、みなさん試合で使えてますか?…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう

    テニスの試合、特に男性の学生の方で多いのがこのタイプ。グリグリ…

  5. テニス リターン
  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でストロークミスが多い人は、そもそも打点が低過ぎる

    試合の中で、ストロークミスが多い人。は、そもそも打点がおかしい…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が試合序盤に上がらない人は、「長めのフォルトから短く調整していく癖」…
  2. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  4. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
  5. その他

    9/7(日) 初級女子ダブルスゲーム会 inロイヤルSCテニスクラブ
PAGE TOP