テニス スライス

ストローク

シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?

ストローク、サーブ、ネットプレー・・・もちろん、全てが大事ですが、意外と忘れられがちなのが「ロブ」という技術。

「シングルスの試合より、ダブルスの試合で大事でしょ?」という声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。

シングルスの試合こそ、ロブの精度と技術が大事。

今回はその理由について、シンプルに考えていきたいと思います。

 

シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度が求められる」、その理由とは?

 


 

■ジョコビッチ選手の強みは、ロブに隠されている!

私は、最近のジョコビッチ選手の強さの秘訣は、ロブにあると思っています。

1セットで1度あるかないか・・・のポイントですが、ロブの種類が実に多彩です。

そして、絶対にミスをしない、コートに入る打球でロブを上げる。

相手に決められることもありますが、かなりギリギリのスマッシュなので、「あまり迂闊にネットに出れないな・・・」という印象を残しておくことが出来る。

無理せず、相手がやっと触られるくらいの精度で、丁寧なロブが打てる。

こういう選手って、意外とプロ選手にも少ないんです。

 

■相手に強引に決められるのはOK

ロブの大原則は、無理に抜こうとしないこと。

スライスロブでもトップスピンロブでも、相手がやっと届くくらいのイメージで充分です。

そして、スライスロブはしっかり回転をかけて滞空時間を長くすること。

ラケットを合わせるだけでなく、しっかり薄いグリップ、ボレーの意識でスライス回転をボールに与えましょう。

ジョコビッチ選手のコートカバーリングは、このスライス回転に支えられています。

アナタもまずは回転量を意識して、なかなか落ちて来ないロブに挑戦してみて下さい。

目的は、相手を後ろに下げること、自分が戻る時間をかせぐことです。

 

■練習しなければ、ロブは絶対上達しない

皆さん、ロブの練習って出来ていますか?

自信を持って言える人、あまりいないと思います。

テニススクールでも、「今日はロブを練習します!」と言っているコーチはほとんどいない。

なんでそんな地味な技術を・・・と、思う方が多いですからね。

でも、試合で大事な技術であれば、絶対に練習は必要。

ラリー練習やゲームの中で、アナタ自身でどんどん使っていきましょう!

 

普段の練習の中で、必ずロブは入れましょう。

ダブルスでももちろん、シングルスの練習でも意図的に相手を前に出して、ロブというパターンで揺さぶる。

打つ回数が増えないと、問題意識や上達の意識は絶対に生まれません。

学生の皆さんも、ぜひこの機会にロブを磨いて欲しい。

その成果は、必ず試合結果に現れます。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

    以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」とい…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

    フォアハンドの回り込みストローク、みなさん試合で使えてますか?…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本…

  4. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!

    試合で緊張して、ストロークが入らなくなる。こういう時には、ハッ…

  5. テニス ロブ

    ストローク

    「ストロークをシュート回転させて相手のラケットの芯を外す」テクニックは近代テニスの試合では必須!

    最近のテニスの試合、特に錦織選手の試合を観ていて感じるのは、「ストロー…

  6. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  2. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
  3. テニス サーブ

    ボレー

    フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
  4. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. その他

    試合こそが、仲間を創る
PAGE TOP