テニス スライス

ストローク

シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?

ストローク、サーブ、ネットプレー・・・もちろん、全てが大事ですが、意外と忘れられがちなのが「ロブ」という技術。

「シングルスの試合より、ダブルスの試合で大事でしょ?」という声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。

シングルスの試合こそ、ロブの精度と技術が大事。

今回はその理由について、シンプルに考えていきたいと思います。

 

シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度が求められる」、その理由とは?

 


 

■ジョコビッチ選手の強みは、ロブに隠されている!

私は、最近のジョコビッチ選手の強さの秘訣は、ロブにあると思っています。

1セットで1度あるかないか・・・のポイントですが、ロブの種類が実に多彩です。

そして、絶対にミスをしない、コートに入る打球でロブを上げる。

相手に決められることもありますが、かなりギリギリのスマッシュなので、「あまり迂闊にネットに出れないな・・・」という印象を残しておくことが出来る。

無理せず、相手がやっと触られるくらいの精度で、丁寧なロブが打てる。

こういう選手って、意外とプロ選手にも少ないんです。

 

■相手に強引に決められるのはOK

ロブの大原則は、無理に抜こうとしないこと。

スライスロブでもトップスピンロブでも、相手がやっと届くくらいのイメージで充分です。

そして、スライスロブはしっかり回転をかけて滞空時間を長くすること。

ラケットを合わせるだけでなく、しっかり薄いグリップ、ボレーの意識でスライス回転をボールに与えましょう。

ジョコビッチ選手のコートカバーリングは、このスライス回転に支えられています。

アナタもまずは回転量を意識して、なかなか落ちて来ないロブに挑戦してみて下さい。

目的は、相手を後ろに下げること、自分が戻る時間をかせぐことです。

 

■練習しなければ、ロブは絶対上達しない

皆さん、ロブの練習って出来ていますか?

自信を持って言える人、あまりいないと思います。

テニススクールでも、「今日はロブを練習します!」と言っているコーチはほとんどいない。

なんでそんな地味な技術を・・・と、思う方が多いですからね。

でも、試合で大事な技術であれば、絶対に練習は必要。

ラリー練習やゲームの中で、アナタ自身でどんどん使っていきましょう!

 

普段の練習の中で、必ずロブは入れましょう。

ダブルスでももちろん、シングルスの練習でも意図的に相手を前に出して、ロブというパターンで揺さぶる。

打つ回数が増えないと、問題意識や上達の意識は絶対に生まれません。

学生の皆さんも、ぜひこの機会にロブを磨いて欲しい。

その成果は、必ず試合結果に現れます。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?

    ウォーミングアップで行うショートラリー。これ、正直苦手という人…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について

    ストローク、ボレー、スマッシュ。サーブにリターン・・・。それ以…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  4. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロス…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴

    対戦相手のストローク、皆さん色々なタイプを経験してきたと思います。…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

    ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打って…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ
  5. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから
PAGE TOP