テニス サーブ

サーブ

男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどです

サーブでトスアップはしっかり前に上げる。

この重要性は何度かお伝えしてきましたが、トスを前に上げることで発生するのがこの問題。

身体が泳いで倒れながらサーブを打っている方、特に男性の社会人プレイヤーで多いように思います。

改善するには、下半身の使い方としっかり「待つ」というポイントが重要になってきます。

自分は良い姿勢で打っている・・・という自信がある方も、一度見直してみてはいかがでしょうか?

 

男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどです

 


 

■トスアップで膝が伸びきると、身体を制御できない

上半身と下半身、実は人の身体って連動しやすい。

肘を伸ばせば、膝も伸びる。

何も考えていないで無意識だと、こういった動きになりやすいことを認識しましょう。

だからこそ、トスアップで肘は伸ばすけど、膝は曲げて沈み込む。

この動きがサーブの安定感に繋がります。

 

■「早くボールを打ちたい」衝動を抑えるのが、良いサーブの第一歩

サーブでボールをトスアップした後に、とにかく早く打ちたい衝動にかられている。

全体的にサーブに自信が無いと、こういった少しせっかちなサーブになりがち。

身体が前に突っ込んで、胸が前に出過ぎているような男性がたくさんいるのも、少しガマンが足りないからだと思います。

トスアップが安定していれば、一旦自分が沈んでからコートをキックするくらいでちょうど良い。

もっと自分のトスの軌道を信じて、じっくりサーブを打てるように練習していきましょう。

 

■サーブ&ボレーヤーにも、身体突っ込み癖が抜けない人多数

サーブから前に出る、サーブ&ボレーヤーの皆さんにも、こういった方が多いように思います。

サーブをしっかり打ってから前に出る、はずなのにもうサーブでラケットが当たる前から身体が前に突っ込んでいる。

これではまず、良いサーブが入らない。

ダッシュのバランスも悪いので、足元も弱くなってしまいます。

サーブ&ボレーでも、「しっかり膝を曲げてコートをキックして、良いサーブを入れる」ことが第一。

改めて見直して損は無いと思います。

 

試合でのサーブと、打ちっぱなしの練習では何が違うか。

それは返球されてからの展開、緊張感だと思います。

身体が突っ込んでいるサーブは、入ったとしてもバランスが絶対に悪い。

良いリターナー、深いリターンに対抗できますか?

もう一度サーブの根本的な部分、特に男性の方は一緒に見直してみましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    「なぜアノ人は上達が早いのか?」テニス初心者でもサーブの上達が早い人の特徴5つ

    テニスの試合はサーブから始まる。分かっちゃいるけどあの緊張感、…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜こう

    ファーストサーブが、ガシャった時。皆さん、頭が真っ白になりませ…

  3. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

    相手のリターンが強力で、サービスゲームがキープ出来ないとき。つ…

  6. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ます!

    緊張した場面でサーブを安定させるためには、打つ前に身体が前を向かないよ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「前衛でポーチに出たら、低いボールが来た・・・」テニスのダブルスの試合のときに慌…
  2. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること…
  3. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
  4. テニス 練習

    テニス知識

    テニスの試合、大会に必要な危機管理項目7つ
  5. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!
PAGE TOP