テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

サーブのトスアップを安定させると、気持ち的にもすごく楽。

何度もトスをやり直していては、どんなに良いテニスが出来ていてもリズムが悪くなる。

安定したトスアップには、安定した腕の動きを覚える必要があります。

自信が無い人はまず、基本となる肩を支点とした腕の動きから確認してみましょう。

 

サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

 


 

■サーブのトスアップは、シンプルイズベスト

サーブの為のトスアップですから、あくまで脇役。

トスアップに真剣になって、力が入った状態で上に上げている人もいますが、あくまで無意識で自然に出来るように練習しましょう。

肘は軽く伸ばした状態で、肩から先の腕全体を大きく動かしていく。

そうすれば勢いを付けなくても、自然に良いトスアップが可能です。

 

■肘が曲がると、球筋が割れてしまいます

肘を少し曲げるくらいは良いと思いますが、曲げすぎるとトスの弾道が安定しない。

身体の近くを通そうとすると、きゅうくつなトスアップになってしまいます。

少し意識して、身体の遠くからトスを上げてみてください。

きっと安定した高さで、軌道もキレイになるはずです。

肩から先はしっかり動かす中で、肘先で微調整しようとしないことが大事です。

 

■膝は使うけど、トスアップの勢いを付ける訳では無い

よく膝を使うのが、「トスアップの為」と勘違いしている人がいます。

あくまで膝を使ってコートをキックするのは、スィングに力を与える為。

トスアップは下半身からの力ではなく、上半身をシンプルに使って上げれるようにしましょう。

腕の振り全体で、勢いを付けようとしないこと。

トスアップをしてから膝を曲げて沈んでいくようなイメージで、ちょうど良いと思います。

 

サーブの安定はトスアップの安定から。

動き自体は、いたってシンプルでOK。

どうしても初心者の方は肘を曲げて、ヒョイッと上げてしまいたくなりますが・・・ここはゆったりと上げれるよう、トスの素振りをしましょう。

試合前も、トスアップの練習を少ししておくだけで、だいぶサービスゲームが楽になりますよ。

まずは練習から、意識して取り組んでみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. サーブ

    本気で実行出来る人は、そういない

    自分のテニスを、変えないといけない。その必要性は理解していて…

  2. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見直そう

    セカンドサーブは回転量を増やしたい。軌道も高くして、スレスレに…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  5. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?

    試合の中で、「セカンドサーブを叩かれる」と心が折れそうになる。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう

    サーブが苦手、サービスゲームが嫌い・・・。な人は、この発想でい…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
  3. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です
  5. サーブ

    テニスのおけるサーブの基本は、「前足は動かさない」からフットフォルトを防げること…
PAGE TOP