テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

サーブのトスアップを安定させると、気持ち的にもすごく楽。

何度もトスをやり直していては、どんなに良いテニスが出来ていてもリズムが悪くなる。

安定したトスアップには、安定した腕の動きを覚える必要があります。

自信が無い人はまず、基本となる肩を支点とした腕の動きから確認してみましょう。

 

サーブのトスアップの基本、「肘は伸ばして肩支点」を再チェックして安定させよう!

 


 

■サーブのトスアップは、シンプルイズベスト

サーブの為のトスアップですから、あくまで脇役。

トスアップに真剣になって、力が入った状態で上に上げている人もいますが、あくまで無意識で自然に出来るように練習しましょう。

肘は軽く伸ばした状態で、肩から先の腕全体を大きく動かしていく。

そうすれば勢いを付けなくても、自然に良いトスアップが可能です。

 

■肘が曲がると、球筋が割れてしまいます

肘を少し曲げるくらいは良いと思いますが、曲げすぎるとトスの弾道が安定しない。

身体の近くを通そうとすると、きゅうくつなトスアップになってしまいます。

少し意識して、身体の遠くからトスを上げてみてください。

きっと安定した高さで、軌道もキレイになるはずです。

肩から先はしっかり動かす中で、肘先で微調整しようとしないことが大事です。

 

■膝は使うけど、トスアップの勢いを付ける訳では無い

よく膝を使うのが、「トスアップの為」と勘違いしている人がいます。

あくまで膝を使ってコートをキックするのは、スィングに力を与える為。

トスアップは下半身からの力ではなく、上半身をシンプルに使って上げれるようにしましょう。

腕の振り全体で、勢いを付けようとしないこと。

トスアップをしてから膝を曲げて沈んでいくようなイメージで、ちょうど良いと思います。

 

サーブの安定はトスアップの安定から。

動き自体は、いたってシンプルでOK。

どうしても初心者の方は肘を曲げて、ヒョイッと上げてしまいたくなりますが・・・ここはゆったりと上げれるよう、トスの素振りをしましょう。

試合前も、トスアップの練習を少ししておくだけで、だいぶサービスゲームが楽になりますよ。

まずは練習から、意識して取り組んでみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって

    これから試合の中で、サーブ&ボレーを取り入れていきたいと考え…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  4. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない

    サーブを打つときに、トスアップの動作がスムーズな人って、どんな感じでし…

  5. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

    ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」
  2. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること
  3. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスにおけるサーブ、「相手から浅いボールを引き出す」ことを合格点に
  5. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
PAGE TOP